//=time() ?>
⭐️クラフトで作成されたグッズをご紹介⭐️
「クッションカバー:八尾娘(龍華&菊菜)赤い狐と緑の狸」
八尾娘ぷろじぇくと/藍我焔さん( @YaoMusu_Project )
八尾娘ぷろじぇくとのメインキャラ八尾龍華・八尾菊菜と和菓子の組み合わせが可愛いクッションカバーです!
https://t.co/q5fBbWL8XI
勝新先生が演じた人気キャラで、今度は映画『悪名』の主人公“朝やん”こと八尾の朝吉(村上朝吉)を今風のキャラデザで描いてるところ。雰囲気的に座頭市が狸なのに対して、朝やんは狼のイメージで描き分けてる。3枚目の写真は大映の映画版で相棒役を務めた故・田宮二郎さんとイチャイチャしてるところ
今後の出展予定更新します。
9/25-10/1 幻獣展(京都祇園)
11/1-10 第3回FUKA展(公募)(大阪富田林)
11/19-24 芸術的刺青考2(京都岡崎)
11/21-26 鳳凰展(京都宇治)
2020/1 ジャパンあるてぃすとえくすとら(大阪八尾)
今頃になって八尾木奏乃を何故作ったのか思い出したけど
異形と呼ばれる思念の集合体
描くことで色々消化しようとしてた時期があって
奥底に巣食う澱んだモノをかわいー男子に討伐してもらうためだった
9月1日から富山が誇るお祭り「越中八尾おわら風の盆」が始まります。古い町並みを踊り子たちが静かに舞う姿がとても優雅なのでお越しください。
「おわら」をさかさにすると「やつお」、
「風の盆」が「風の盆」になる文字を作りました。
#アンビグラム
『「越中八尾おわら風の盆」と「ガリガリ君」との夢のコラボレーションが3年振りに実現』
https://t.co/lpzut6Ef0n
購入特典として1本につき1枚、オリジナルステッカーがもらえます。
どんなステッカーかは当日のお楽しみ、限定1000 枚とのこと。
場所、3年前は弊社向かいでしたが、今年は?。
八百比丘尼×くま。
八百比丘尼は人魚の肉を食べ、800年生きたとされる人物です。全国各地に伝説が残っていますが、福井県の若狭小浜市が特に有名です。
私の大好きなゲームSIRENの八尾さんのモデルとなったのも彼女です!
#クマ #八百比丘尼
https://t.co/5v0uwOtAbr
今夜は西新町のおわら風の盆前夜祭でした。
西新町通りを休憩なしで一気に町流しを行い、その後は輪踊り、舞台形式の踊りが行われました。
土曜ということもあって多くの観光客の方が訪れていて、踊りが終わるたびに大きな拍手が起きていました。
写真は今夜、富山市八尾町で撮影。
今夜は下新町のおわら風の盆前夜祭でした。
夜には雨が止んだため、上手(かまて)から町流しが行われ公民館前で輪踊り、休憩をはさみ町流しが行われ最後は観光客も交じっての輪踊りとなりました。
今年は雨の日が多いためか前夜祭の観光客は少なく感じます。
写真は今夜、富山市八尾町で撮影。
今夜は東新町のおわら風の盆前夜祭でした。
夕方まで雨が降ったため若宮八幡社では踊りが行われず、東新町通りで輪踊り、舞台形式の踊り、最後は町流しで前夜祭は締め括られました。
夜になっても蒸し暑く、踊り手は汗だくになりながらも踊り切りました。
写真は今夜、富山市八尾町で撮影。
今日からおわら風の盆前夜祭が八尾町で始まりました。
前夜祭の初日は天満町で、通りでの町流しが行われたあと天満宮の前で舞台形式の踊りが披露されました。
日中は雨も降り前夜祭が心配されましたが夜になると星が瞬いていました。
写真は今夜、富山市八尾町で撮影。
ハ月十八日…八俣の誕生日!
八は聖数、多数…∞です。
目は赤かがち。身一有八頭八尾
セイバー&八俣です。
高き志が好きな八俣がセイバーに意気投合!です。
両手に構えるは一里四方をオートガードで薙ぎ払う光の神剣都牟羽大刀。
セイバー川澄さん最高です。花澤さんと共演期待です!(^_-)-☆
ようやく読めた #KINACO 先生の #僕たちは運命に嫌われている 4話。
はぁ…(꒦ິ⌑꒦ີ)
先生の予告通り辛すぎる展開。
割り切った関係を装っていた九條と八尾。九條の運命の番・二葉の存在で引き裂かれるふたりの心。
九條は八尾を想いながら二葉が初めて迎えたヒートに反応してしまう。
つ、つら…
8/30-9/4まで大阪八尾の茶吉庵様でお世話になります。
こちらの絵、他を持って行こうと思っています(スペースに入る限り)
古民家ギャラリーで雰囲気満点、同じ棟にカフェあり。どうぞよろしくお願いいたします👻