New!【「今いる仲間でうまくいく!宇宙兄弟 チームの話」読書会】 - https://t.co/xOa0N5rV4M

2 5

小山宙哉先生の「宇宙兄弟」を今更知って試しに読んでみたら三食の飯を忘れる程ハマって(本当に痩せた)、単行本キンドルで大人買いしました。紙の方の本も絶対いつか買う...‼︎

そして好きすぎてイラストも描いてしまいました。日々人を9巻から好き過ぎるんだけど、同じ人おる..?

0 13

昨年は『#イヴの時間』(吉浦さん)、今年は『#宇宙兄弟』(小山さん)とコラボ。福祉は障害当事者だけのものではなく、現代人にとって皆で未来を目指す事自体を楽しめるものにできる。
福祉はSFだ。

136 392

ブギーちゃんにはTシャツだけでなく私が紫さんと同じ髪型な事にも注目して頂きたい。



0 3

最近はもっぱら宇宙兄弟にハマっています🌍

六太と日々人を取り巻く関係性の中から、チーム作りについて改めて考えさせられます。

部活の幹部をしていた頃に読めていたらなぁと後悔もしばしば…

0 0

【申し込みは9月3日(火)14時まで!】人気漫画『宇宙兄弟』のシーンを振り返りながら、月探査のこれからを考えるトークセッションです。参加無料。
■トークセッション「月探査のリアルと未来 ~漫画『宇宙兄弟』を徹底調査!」
開催日時: 2019年9月15日(日) 14:00~15:30
https://t.co/d4wlE5Mfjv

15 21

🔥#期間限定0円セール🔥
「2025年、弟は約束どおり宇宙飛行士となり、月面の第1次長期滞在クルーの一員となっていた。一方、会社をクビになり、無職の兄・六太。弟からの1通のメールで、兄は再び宇宙を目指しはじめる」
『宇宙兄弟』全36巻
今なら第①~③巻0円
👉https://t.co/6V0ju9H7h8

0 0

とうとうヒビトが! そしてアズマさんも!
予定調和かもだが、熱い展開で喫茶店でちょっと泣けた。
あとオリガかわいいw
この本を読んでみてください: "宇宙兄弟(36) (モーニングコミックス)"(小山宙哉 著)https://t.co/5FJAiyUtXT

0 0

I get it. シェリルの宇宙兄弟船など。装丁はシェリルのRise up!!、GRAVEが秀逸。歌はボビーのニャンニャン、ニンジーンに爆笑




0 0

ムッタたちが月面に望遠鏡を設置した理由は? 漫画『宇宙兄弟』のシーンを振り返りながら、月探査のこれからを専門家にうかがいます。要申し込み。
■トークセッション「月探査のリアルと未来 ~漫画『宇宙兄弟』を徹底調査!」
開催日時: 2019年9月15日(日) 14:00~15:30
https://t.co/d4wlE5Mfjv

20 64

小山宙哉先生
宇宙兄弟(36)

ムッタとヒビトが月で出会うクライマックスに向けて
物語は少しずつ進んでいく
しかしその間にもムッタが居る月では新たな問題が…

長いなぁ
50巻は行くだろうなぁ
最近の漫画は長いよ
おじさんには長い

https://t.co/xuU4VHthJj

0 0

今回も最高だった。

宇宙兄弟の良さって、逆境から這い上がってくるときの疾走感からワクワクや勇気をもらえることだなぁ…。

新章に突入した感があり、これからの展開も楽しみすぎる…!

26 314

昨日発売となった『宇宙兄弟』36巻、もう読んでくれましたか?今回の表紙はヒビト!自分の中の“絶対”を握りしめ、前に進み続けたヒビト。そんな彼の人となり、いま、改めて振り返ってみませんか?
https://t.co/ZX3ncyOCcT

54 452

『宇宙兄弟(36) (モーニングコミックス)』(小山宙哉 著) を読み終えたところです

0 0

宇宙兄弟 36巻
挑戦に打ちのめされるか、ワクワクするかは自分で選べばいい
今度はこちらが救いに行く番だ
宇宙兄弟というタイトルが輝く36巻
また一つ熱い物語が増えそうな予感しかない。
https://t.co/u5sSHYlsoe

0 11

そうなるといいな〜、でも現実的に無理かな〜と思ってた「ヒビトが月に行ってムッタを助けて、2人で月面に立つ」って展開が実現味を帯びてきた〜!!胸熱展開!

0 0

ついにキター!♪───O(≧∇≦)O────♪
本日23日発売のKindleコミック新刊は『宝石の国(10)』『宇宙兄弟(36)』『めしにしましょう(8)(完)』『ALL OUT!!(16)』など講談社系が41冊一挙配信〜!
https://t.co/6NZIxGjSiP

0 2


『宇宙兄弟 今いる仲間でうまくいく チームの話』
刊行記念トークイベント開催


8/19(月)紀伊國屋書店新宿本店9階 にて。
『#宇宙兄弟』のムッタや の成長ストーリーなどを分析、チームビルディングを徹底解説した1冊が発売です。

詳しくは▶https://t.co/IBWtzfKGHP

8 13

「#コルクラボbook倶楽部 読書会の企画自体が、チーム作りの学びになって楽しい」と言われた。嬉しい!

「チームビルディング自体を目的にせず、結果としてチームになっていく仕組みは取り組みが大事」という言葉を、期せずして体験!!
まさに、知る→わかるだなぁ!

4 11