自信作の批評をキッカケに、作者がレビュアーを叩いてしまって問題に発展したのを漫画にしました

5 95

その果敢な冒険の意味と価値を解明し尽くした批評や研究は、未だに出現していない。
I Can't Give Everything Away
https://t.co/uBeEM28T5w

0 0

某六10周年さんにRTされてた確かに
好きなもの批評されたら嫌なのは良く解りますが···あの六のツイートはサンダーフォースシリーズが大好きだったから思わず呟たのね世界観崩壊や騙るには色々あり過ぎて····極力六のツイートは控えてたのだけれど··ねそして六10周年さん気お悪くしたなら申し訳ないです

9 46

自分が尊敬する絵師、今は亡きH.Rギーガー氏は自分の絵に対し批評や抗議など沢山ある事を知りながらも絵を書き続けその結果、映画や展覧会のオファーが殺到したというとか
こういう面で例え反対意見があろうとも辞さない姿勢が今の世の中に必要だと思った

16 52



見てしまったので懐かしい作品を。今の絵と違い、モチーフがある、物語がある。物語がありすぎると批評があった。この絵がその後の作風を左右するきっかけになったかもしれない。でもまた描いてみたいな、物語がありすぎる絵も。

1 14

作 みや姉
題 たすくん
批評 画伯いわくむっちゃうまくできたとのこと。急に送られてきて、喜びよりもまず、クオリティの高さに驚愕しました。

0 2

劉京樂
調律師、ピアニスト、批評家およびコレクター。
変幻自在の演奏手腕は広く知られているが、本人が「楽しそう」と思わないと演奏してくれないのでえらいレアな人材。
視覚的音感の持ち主。音の色や像が見えるタイプ。
バロックの時代ってライブ感強くていいなぁと思っている自由人。

1 2

【配信のお知らせ】三宅香帆著 相澤いくえ絵『妄想とツッコミでよむ万葉集』が電子書籍になりました。
キラキラネーム、インスタ映え、謎の美少女と出会うラノベ展開におじさんLINEも!?
万葉集研究者&批評家OLが読み解く笑って泣ける、1300年前の和歌とリアル。巻末寄稿:相澤いくえ「星をみている」

1 2

11年前からやってる事は変わりないけど
プレゼンは上手いと思うし、教養的分野は批判が強いから作品批評や紹介プレゼンの方が良いかもね

なお漫画「ベルセルク」は2020年現在40巻までいってる

オリラジ中田敦彦の漫画プレゼン「ベルセルク」(16分)
https://t.co/BJ6O0sbzoy

0 0

というわけで勝たないと意味がない。開幕戦勝ってくれえええ。あとこの記事以外にも興味深い記事がたくさん載ってるので是非お買い求めください!フットボール『戦術』批評 https://t.co/rmpH6yCv7I

1 3

【まいにちチクショー批評】マスクが売れ切れ続出と思ったら!の巻
https://t.co/xNUIJhbVoS

1 1

飛鳥様に批評いただきましたー!網タイツに過敏すぎわろたwww

0 1

めちゃくそ泣けるMVに参加しました😭🙏✨
僕の担当は僕自身がゲスト出演した第1回ぽこぴー批評です!ぽんぽこさん誕生日おめでとうございます!🦝💫

 
はなとなり/ロテ https://t.co/7WDXX8lXH4

25 114

読了!うちのチームも可変システムでやりたいなあ。この本を読んでみてください: "フットボール批評issue25 [雑誌]"(フットボール批評 編集部 著)https://t.co/cXHLlZmqJH

1 1

他者に対する批評目的の引用・改変が大好きなふんどし勘吉、自分に対する批評目的で改変なく引用した未成年の少女を「無断転載」に仕立て上げて訴訟を示唆して脅す。

84 120

2/1土より公開。岡倉光輝監督『アマノジャク・思春期』連日11:00~
初日舞台挨拶&トークイベントが決定。
監督、キャストを含め、社会学者・映画批評家の宮台真司さん、小説家・映画監督・ストーリーコンサルタントの榎本憲男さんなど決まっております。
ご来場お待ちしております。

1 5

2月6日発売の『戦術批評』にて、「“フットボール&パンツァー"戦術論」略して”フトパン”書かせて戴いております。与太話感満載の試論ですが、戦争・ゲーム・フットボールは永遠のテーマでして、随時土下座の覚悟しつつ真面目に書いております。ご笑覧いただけますと幸いです!
https://t.co/0uVpwWkj6C

53 119

2月6日、カンゼンさんから発売の『戦術批評』にて、「“フットボール&パンツァー"戦術論」略して”フトパン”書かせて戴いております。与太話感満載の試論でありますが、戦争・ゲーム・フットボールは永遠のテーマでして、随時土下座の覚悟しつつ真面目に書いております。ご笑覧いただけますと幸いです!

12 36

そしてこのインタビューでようやくエグゼの概要を世に向けて端的に表現してもらえたと思います。好きな人には申し訳ないですが、キャラやヒーローではないんです。最大の批評性はAIとサイバーテロの部分なんです。だからキャラや世界観が輝くんです。

僕もR・styleではそこを大きく取り扱いました。

19 36

桜井さんはしっかり積まずにゲーム消化してるというのに、偉そうに批評してるこいつらはほんの数分程度のプレイで点数をつける
ネットない時代にこいつらの忖度点数を参考にしてゲーム購入考えた過去がバカみたい

0 0