ただただなんかわからんけどわくわくそわそわしてる時の日向すごい好き。


1 1

当時の日本の空母建造技術の粋を集めて完成された大鳳でしたが、初陣で沈没した彼女の艦歴はわずか3ヶ月。そんな過去のせいか、責任感が強い一方期待の大きさからか気負いがちで、ちょっとドジな一面も持っています。

33 27

6月10日なのでDATSUN 610を。フェンダーミラーでJDM。けれど、当時の日本のヤンチャな街道レーサーやバニングの人たちは、真っ先にフェンダーミラーをドアミラーにしたんですよね。白バイに捕まるのを覚悟で……

26 42

石丸さんの水木入門本に寄稿したときはとりあえず当時の日本の本で掲載例あげたけど、吸血骸骨 バンピールの本にもあったから、佐藤有文せんせい直接経路としてはこちらが参考としたほうがさらに近いかな

4 4

2月25日…『ヱビスの日』
1890年2月25日、当時の日本麦酒醸造會社より「惠比壽麦酒」が発売。
サッポロビール(株)が、ヱビスビールLOVEな人達と喜びを分かち合うために制定。
https://t.co/hlSQAgL9R5

65 20

定時の日は帰ってお絵描き

15 73

本質を突く感性を、当時の日本人は持っていたのだろう。
現代の日本人は、どうか?

ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日本人
https://t.co/XtalYNuWA8

11 9

地震の時の日本復興を願ってのイラストと金魚水嚢青年。

0 2

【艦これ】潜水艦で沈んだ実装艦まとめた…もしかして当時の日本の対潜能力って結構弱かった? https://t.co/KHmRnPqfXZ

2 3

「提督の食卓」では当時の日本海軍料理紹介の他に様々な海軍エピソードを有馬さん()がコラムにて紹介!!
C89新刊では野尻さん()にもご協力いただき間宮の秘密を暴露してます!見逃すな!

67 65

テイチャンのカウントダウン絵。開始時の日数的にマザーシップだけでは足りないからエスコートもあるんだろうとは思ってたけど、実際に今日のイラストにエミル君が使われてるのを見てホッとした。

0 0


何これ!何これ!笑
でもこれは便乗するしか

2 3



強い絆で固められた3人...
歩む道は違えど...いつかきっと交わるために...

6 8


素敵タグ発見(∩^o^)⊃━━━━━☆゚.*・。

2 4

便乗#TKG十四郎に絡む銀時の日
銀土www見つめ合いwww(*^^*)

0 4


今日そんなかわいい&切ない日だったの!?!?!?

8 18

丁度2年前に作ったとあるものを作り直し、というよりもリベンジを始めました。あの頃の技術ではなぁなぁな仕上がりになってしまい何時の日か必ず作り直すと心に決めていました。この段階で作りこむ意味は無いのでこの辺でZBrushパートはお終い

15 32