宇宙すげーな…
ハップル望遠鏡

2 9

3月15日(月)、星の文化館天文台は月一回の望遠鏡メンテナンス日のため、プラネタリウム投影のみの営業とさせて頂きます。プラネタリウムは17:30の回が最終投影となり、18:00で閉館いたします。
尚、明日16日(火)は休館日です。

1 8

りょうけん座のα星、コル・カロリ。3等星ですが大阪でもそれなりに見られます。この星もまた二重星で、小型の望遠鏡でも分離することができます。

8 36

遅刻参加です…!

「どうゾそのまま真っ直ぐワタシの目ヲ見て下サイナ」
レンズから連想する人外、天体観測のサポートをしてくれる望遠鏡人外くん

8 34

春は二重星がよく見られるのですが、肉眼でも見やすいのが北斗七星のミザールとアルコルです。空の状況がよければ、目のいいひとなら肉眼でも分離できます。さらにミザールは望遠鏡で見るとこれまた二重星です。

10 51

かに座の足の先のι星も二重星で、小型の望遠鏡でも黄色っぽい星と青い星に分離することができます。色違いの星が並ぶ様子から「春のアルビレオ」と呼ばれることもあります。

9 40

息子、今月6歳になりました!
最近は星座好きになったので誕プレは天体望遠鏡🌟

都道府県と県庁所在地は言える
九九はランダムでも言える
でも、大型台風以来雨風が怖くなり自分で傘をさすのが苦手になってしまった息子(致命的)
工作する時の真剣な顔が好き
ついに4月から小学生🎒感慨深いです✨

0 56

   
本日のイラスト😄今思えば、四角い望遠鏡なんて無いのでは…(やっちまった…!)😅

2 22

★本日、角川文庫新刊の発売日です★

文庫バイヤーのオススメは!

『アンナの土星』(益田ミリ)

中学生のアンナと、毎晩、屋上の望遠鏡で
星を見ている大学生のお兄ちゃん。
14歳だったすべての人に贈る青春小説。

⬇️スマホでのご注文・店頭受け取りは⬇️
https://t.co/XidU1xIuN1

1 5

朝海 叶翔(機械仕掛けの街)(ロスト)
天体観測が好きな男子高校生。よく望遠鏡をもって丘に上り星をみている。
幼なじみがいて、とても中がいいが、あくまで友人関係。でも守りたい。男の子だからね。
守りたかったけど、守れない運命なら、来世で守ってあげたい。そんな思いを抱えました。

0 2


誇張なしで俺の人生を変えたゲーム。影響されて望遠鏡を買い、カメラを買い、知り合いが増え、最終的に自宅に天文台が建った。

2 21

2月19日の月 面白い地形が見られる珍しい機会。
時間を追って見え方を追ってみた。

この地形を見つけた人によると、観望会で子供達に見せると大変盛り上がるようです。
月は小さい望遠鏡でも細かいところまで見られるし、天文学に興味を持ってもらうきっかけとしては良い材料ですね。

5 24


やっぱり駅舎の窓口と天体望遠鏡が外せない。

0 0

【漫画】ミニねこ
「望遠鏡が欲しいな。」
「望遠鏡か。ロマンチックだね。面白そうだし、買ってみたら?」
「でも、案外なくてもなんとかなるしな。今でも、火星の宇宙人、肉眼で見れるし。」
「視力100.0!てか、それが本当なら、世紀の大発見!!」

0 3

背負うアイテムに天体望遠鏡あったらいいなと思うんですよ!!!!!

0 1

DCSTアニメ4話

望遠鏡見てる金狼とかかわいいスイカとか
蜂に刺された皆とか面白ポイント沢山あるのに最後の車作ったのに列車にすべて持ってかれてしまった!
蒸気時代の幕開けだ

車掌千空とか何か分かんないけどかっこいいマフィアぽいゲンとかいいけど金狼のスーツ!

32 138

2月13日より開催の企画展「れきはくコレクション2020」
展示予定の資料をご紹介します。

「窺天鏡(きてんきょう)」
江戸時代後期の望遠鏡。
作者の松田東英は眼科医で、光学研究のために金沢で初めて望遠鏡を考案。
天体観測に使われたようです。

肖像画の東英は窺天鏡を持っていて、うれしそう…

23 81

【スピッツァー宇宙望遠鏡】
ハッブルの父の名を持つ、ツンデレさん。
リメイク予定。

0 9