//=time() ?>
COLORs展でオリオン賞として頂いた
「Cezanne水彩紙:中目300g」
・何回も消しゴム(10回ほど)使ったのに毛羽立たない
・なので当然マスキングにも耐える
・発色◎
・水たっぷり使ってもたわまない
・水彩境界とっても出やすい
・失敗しても(体感)30分以内なら楽々修正可能
結論:超好き!
#透明水彩
あっあっクリップスタジオ いつからレイヤーに水彩境界つけられるようになってたの!?気づかなかったいきおい余って落書きを色塗り
書き忘れましたが使っているのはクリスタです。
下地ができたら影色をのせていきます。
元々水彩系のテクスチャがついたブラシで描く場合と、ベタ塗りしてから不透明度保護で水彩っぽく色を入れ、その後レイヤーごと水彩境界をかける場合があります。
塗る面積が広いときは後者を使うことが多いです。
角っ子らくがきφ('ω'*)ちょっと水彩境界等再カスタムしたので試し描き
1枚目と2枚目色収差の位置で迷った(:3冫 ノ)ノ
硬めの筆で影つけるのも楽しいなー♪
カラーインクの水彩境界が、とても面白い。ミキシングインクとか他の万年筆インクでも塗ったけど、化学反応か、(普通は混ぜてはいけない)水彩とはまた違った混ざりで、これは読めない。面白い。背景のインクが特殊インクだが、水彩紙では効果が薄いので、紙を選ぶ様子。実験実験。ケント紙でやってみる