更新してます。
➡️https://t.co/aKBGV8OQ91
休校中のお着替え声かけ作戦&母子の服装

娘に休校中も毎朝外出着に着替えさせている弊害がここに…

1 3

更新してます。
➡️https://t.co/aKBGV8OQ91

着替えの自立が促されたのは、娘用の自室を作ったことが大きいのかなと思っています。

あと、娘はどピンク星人を完全に卒業して、ネイビーとか紫とかが好きです。

0 5

更新しました。
休校中のお着替え声かけ作戦&母子の服装事情
➡️https://t.co/aKBGV8OQ91

2 7


https://t.co/zlYOTsfNaY

娘の朝イチの洗顔でパジャマが濡れて気持ち悪がったら、つい「ラッキー」と思ってしまいます😂

0 3

更新しました。
https://t.co/zlYOTsfNaY

幼稚園時代は起床後は朝食、親のお着替え介助、蒸しタオルで顔拭き…の流れでしたが、就学後は朝食前に洗顔、自分でコーディネート考えて自分で着替え、の流れを作るように取り組んでいます

女子小学生ファッション本が活躍

0 11


更新しました▶️https://t.co/LgTtumQyZH

「てぶくろをかいに」読み聞かせ後編
説明的になりすぎない表現なので、様々な疑問や解釈が広がりました。

1 5


更新しました▶️https://t.co/LgTtumQyZH

「てぶくろをかいに」読み聞かせ 後編

ちょっと難しめの本の読み聞かせには、Siriちゃんが欠かせない。

それにしても新美南吉の比喩表現は繊細で秀逸!

1 14

更新しました。
「てぶくろをかいに」の読み聞かせをしました。
https://t.co/QJBJCiiMCz

読書体験とは…感情移入と疑似体験、新しい概念の獲得、実体験の振り返り…なのかな?

0 7

更新しました。
新美南吉「てぶくろをかいに」読み聞かせ。
その圧倒的表現力を前に、コハルのイマジネーションも炸裂!
読書とは、新しい知識と過去の体験との交錯…


https://t.co/U1pvOQi4qV

3 16

自宅学習でやる気引き出すの大変って話。

ブログ更新しました
https://t.co/ynl7HNU99y
 

24 115

更新しました。
https://t.co/JUegC17aTX
「幼児絵本から児童文学への移行について考える」

本人は読んで欲しがるけど対象年齢が大幅に低すぎる絵本とか、私好みじゃない絵本とかをいつまで本棚に入れるか悩みます😂


0 14

更新しました。
https://t.co/ZEgC2vVRU4

栄養の意味に「??」だらけだったコハルですが、食育絵本を読むことで体作りを意識して食事を楽しむようになりました。

1 11

更新しました
https://t.co/ZEgC2vVRU4

食事について質問魔のコハルに、食育絵本を与えてみました②

0 5

更新しました。
かこさとし 「からだのほん」レビュー2

幼児でも当たり前に知識欲とかあったことに今まで気づかずゴメン😂😂

https://t.co/i2mubx1z9X

0 19

更新しました。
https://t.co/i2mubx1z9X
かこさとしの「からだのほん」シリーズレビューなど。

珍しく一人で読書している時は、全力で気づかないフリが吉です😂

2 37

【おすすめブログ💁‍♀️】お嫁さんとの“なんてことない毎日”を描く絵日記ブログ👫https://t.co/5u3NmovyDi

さんの『ヨメが勝手にアラームを止めちゃうんです。』をご紹介しています✨

2 39

更新しました。
「人体の不思議なぜなに爆発期」に応えたい!

年長頃に人体への興味が爆発したコハル。
不勉強な母にうまく説明できるはずもなく…

https://t.co/7QFArsisHk



1 1

更新しました
https://t.co/5WFcxUoz7a

「私はこれ」「僕はこれ」と家族で盛り上がれる「羅列系絵本」
オシャレな絵柄とページごとに激変する配色、見開きに膨大に描かれたイラストが魅力
お出かけだけでなく、部屋での楽しみ方も示される

0 7

更新しました。
春のワクワクが詰まったおすすめ絵本
「はるのワンピースをつくりに」

で春のお洋服作りとお散歩を楽しもう!

写真を載せるのは著作権的にまずいかと、頑張って模写してます💦素敵なので現物見て欲しい…!
https://t.co/5WFcxUoz7a

0 9