//=time() ?>
巴形と静形が
自転車に二人乗りしている絵の
・自転車が大きい
・遠近感が狂うと
コメント頂いた事に対する
自転車の大きさはそのままに
カメラの位置を高くすると
「人物が縦に縮む」ので
まるで自転車が大きく
人物が小さくなったように
変化するんです
という説明動画
次はこんな絵を描くぞー!
近景を良くしていくと画面の殆どが近景で埋まってしまうので、以前は遠景と中景を重視してたけど…このラフの時点(色相のみ)でも遠近感が出るように色相遠近法を自己開発中。
下塗り〜仕上げ途中 この後全体でぼかしかけたり比較(明)で上塗りしたりで遠近感調整したりオーバーレイでテクスチャ貼ったり色味調整したり色収差で躍動しました
既にやってたり、お望みのものじゃなかったら申し訳ない。
遠近感出す時に私がやる3つの方法。
3枚目にいくにつれて、遠くなる(気がする)
必ずこの順番でやらなくていいし、全部やらなくてもいい。
こんな風にやれば簡単に描けますよ!
・塊ペンで壁作る
・壁をコピーしまくって筒を作る
→この時遠近感を出すため先細りに
・Discoペンで水面描く
→遠近感出すために手前は太く奥は細く
・余裕があればFogと空を青く、ライトも青くして雰囲気出そう
・完成!早くて美味い!🧑🍳✨
#楽チル #TiltBrush
@norishiyo_429 さんのイラストを加工させて頂きました!!元のイラストが彩度が高くてキャラも正確に描かれていたのでどう加工しようか…と悩んでいました笑なので遠近感を強くしてよりキャラが立つように加工させてもらいました!
スカイエマさんのイラストの衝撃って、コントラスト強めの色味、独特の世界観、アングルとか遠近感もめっちゃカッコイイんよ。
でも何より私が影響受けたと感じるんは、「線は滑らかじゃなくていい」ってところ。
スカイエマさんの絵を見て、ドット線で少しガサガサした線画を使うようになったんよ。
あっ……ありがとうございますファウスト先生😭
CVいとーけんと美しすぎる…………お洋服の色とか装飾とか表情とかこのカード限定のボイスたちも発狂しそうなくらい素敵だけど、共感する人あまりいない気もする頭から足にかけての遠近感がとても好き。
🐥ワンポイント講座🐥
「遠近感のある背景の描き方」
昨日のワンドロイラストの背景の描き方です。
クリスタであればassetとか使えば、
背景も良き感じに作れちゃいます!
この背景もassetばっかりです✌️✨
#イラスト講座
絵の中に富士山みたいな形の構図(三角構図)を意図的に入れると遠近感や見上げる気分が加わって少しだけ映え要素になるっていうのを葛飾北斎の絵を見て学んで昔から取り入れてたりする🗻
ゲーフラとかにも使える要素かも?🙄
#レイサポアート部