バットマークと言えば、1989年版はコウモリの脚まで模したデザインが特徴(企画段階では目も)。ただ、商品化では従来のバットマークが使われていて混乱したのか、リターンズでは従来のマークで統一されました。

7 19

蒼井優、は160cmやねんね。
高く無い。僕も172ないぐらいだけど高く無いんだけど。
誕生日は、5月6日発生!!!!!!!。
1989年5月6日発生!!!!!!!!。
反対にしたら良いな6月5日とか
6月5日好きだね。
ボリュームあるから。

0 0

【今日は何の日?】
10月26日
1881年
1989年 放送終了
 
 
さん

0 2

「地下幻燈劇画 少女椿(1992)」セル画より(セル画作成: 1989年頃)
中古トレスマシンでトレスしたため、輪郭線が動画(鉛筆原稿)より所々 太く転写されています。セル作成から約30年が経過し カーボンが劣化。部分的に 輪郭線が 黒から茶色に退色しています。

1 14

鹿間麻衣(Mai Shikama)氏は日本画家(1989年生まれ)。
この秋らしくてきれいな絵は「竜潜月」
次のウェブサイトからお借りしてきました。
https://t.co/Mg7MFsAE4Y

2 15

おはようございます!
10月18日はミニスカートの日です!
昭和42年10月18日、イギリスのモデル・ツィギーさんが来日したことでミニスカートブームが起こり、若い人から年配の方にまでミニスカートが定着しました。

1989年10月18日、NASAが木星探査機ガリレオの打ち上げに成功しました。

5 14

清水美恵氏はイメージアルバム『ミルキーウェイ』に参加された翌年の1989年に、同じく傑作イメージアルバム『B型同盟』にヴォーカル/コーラスで参加されている。荒木真樹彦作曲の「Eimi & Matilda」。

0 2

10月13日は、引っ越しの日。引越専門協同組合連合会関東ブロック会が1989年に制定。1868年のこの日、明治天皇が京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城されたことが由来。アパートに引っ越す際のドメインは「.apartments」です。https://t.co/xfh9JfksJX

1 14

10月13日(火)

引越専門協同組合連合会が1989年に制定。1868年、明治天皇が京都御所から江戸城に入城された日。


川越いも友の会が制定。江戸から川越までの距離が約13里。さつまいもが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」というシャレから。

引越し1枚、イモ3枚。

0 12

「地下幻燈劇画少女椿」着色画より「カナブンの火吹き」

この動画はセルではなく紙に描かれています。「二度と目覚めぬ子守唄」「極彩色肉筆絵巻 座敷牢」と同じ手法です。1989年頃の作画。

※ナガザワ社製作画用紙/輪郭線…パイロットプチ細字/着色…水性マーカー、炎はニッカーポスターカラー

26 73

【1988年10月9日】本日ぼくらの世代のアッコどのと【1989年10月9日】サリー殿の放送開始日ですよ!東映魔女っ子!!89´サリーの円盤BOX化はまだなんですかいい加減にしてくださいよ人間界!!


5 13

発売元:ハード
発売日:1989年9月8日

(さっぽろももこさんの絵が可愛い)

 

4 8

FMWイラスト No.346 モンキーマジック・ワキタ
FMW旗揚げ記念日に、1989年の旗揚げメンバーですw
この後、ユニバーサルプロレス連盟に参加するんですよね!
 

4 30

【#SF映画 オールタイムベスト】「#サルート・オブ・ザ・ジャガー」(1989年) 文明が崩壊した乾いた荒野を旅する一団は格闘技と球技を合わせたような競技のチーム、選手はジャガーと呼ばれていた。カッコよさにしびれる。(SFマガジン 2017年12月号 p.14)https://t.co/3zT6as2AyB

2 5

【#SF映画 オールタイムベスト】「#機動警察パトレイバーTHE MOVIE」(1989年) 作業用ヒト型ロボット、レイバーが普及している1999年の日本。画期的なレイバー用システムの普及が進む中、レイバーの暴走事件が相次ぐ…。(SFマガジン 2017年12月号 p.14) https://t.co/sATapbbGKj

3 9

TAAF2020コンペティション部門作品上映会でドイツの長編アニメーション映画『フリッツィ』を観た。1989年の東ドイツを舞台に高校生の少女の目線で描く東西分断。ライプチヒの月曜デモ。子供らしい理由と信念で国境を目指し、デモに参加する主人公と児童書の挿絵のような作画がとても良い。面白かった。

24 52

ハイレグチャイナ水着は、このパターンも考えてました。

背中!
横チチ!

1989年かな?
ごく初期の妖子です。

62 236

5年後の1989年、続編『ゴーストバスターズ2』が製作されロゴはゴーストが2本指を立てているというモノでした
しかしこれを反転させるとバランスがおかしな事になってしまいます
その為か今作は日本版ビジュアルも本国と同じ向きになりました

1 1

いらすとやさんのイラストで、
お笑いウルトラクイズを表現。

たけし「カモで一つ、ダジャレをお願いします。」
林家ペー「カモ、カモ、エブリバディ!!」
※第1回(1989年1月放送)より。

2 6