//=time() ?>
前川みく「うぅ~のど乾いたにゃ」
みく「冷蔵庫には…あっ、」
みく「麦茶があるにゃあ!」
みく「いただきま…ウブゥーーッ!!!」
みく「なんにゃねん!!!」
みく「コレそばつゆ!!!!」
#サイボーグ009版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
お題「クッション」と「傘」
6のお腹に顔を突っ込みたい願望
冷蔵庫は無理だったわー
【絹さや】
お弁当屋さんでのアルバイト時代、近隣店舗の応援に入り、同じシフトの気さくな方に「絹さやの場所わかる?」と聞かれました。私は絹さやを食べ物と知らず飲食店の名前だと思い、わからないと答えたら冷蔵庫から現れた絹さや。この後「きぬさや」でご飯でも…と誘われると思っていました。
タンパンよう…何すか?ピョンさん…何か良いことねえのかよ?…無いっすね…なんだよ、そのそっけない言い方はよ…だって、無いんすもん…何かあんだろ?…ピョンさんの良いことって何なんすか?…例えば、美味いもんとかよ…冷蔵庫に…早く言えよ!…速いっすね
#4コマ漫画 https://t.co/KmLhAKs7Ee
当初『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のタイムマシンは冷蔵庫を改造したモノだったが、「子供が真似して中に入ると危険」などの理由でデロリアンに。
23年後、スピルバーグは「冷蔵庫に入って瞬間移動する」アイデアをインディが核実験場から脱出するこのシーンで再利用する。
#インディジョーンズ
@wao_neko 私は、クロノトリガーと、FF7です♪😁9年前のポーションジュースが未だに冷蔵庫に潜伏してます(笑)飲まないけど、カッコ良くて捨てるに捨てられない(笑)
1966(昭和41)年から運転されたこの列車「とびうお」は九州で水揚げされた鮮魚をいち早く首都圏に届けてくれていました。冷蔵専用に開発された貨車(レサ10000系)は高速運転を可能にし、1986年の廃止まで首都圏の台所を支える影のヒーローでした。