//=time() ?>
裏ではもっと色々描いているんだけど、お披露目は来月以降になるかと思われるのでお楽しみに!
skebの進捗も順調! https://t.co/lqEFO4djTX
実体と想像とか、実体と回想みたいな絵では、単純に線の濃さと太さを変えて差を出します🎨
カラーだと色を薄めに塗ることでも差異が出るけど、モノクロの時は、ベタをグレートーンや掛け網にしたりして薄めるw
一晩悩んだ結果の髪型
若干?ぺこママの髪型に寄った感はあるけどいい感じなのではないでしょうか😄✨
描き込み過ぎると色塗り大変なのはわかってても楽し過ぎて描き込んでしまう
今年から同人イベント復帰するぞー!ってことで #割るのです王子 に申請させて頂きました😊
リアル事情もあり相当頑張らないと新刊は出せないんですが、
逆に言うともし新刊出してたら人語を失ったやつが当日居るのでよろしくお願い致します。
駄目ならアクキーと色紙メインです!
『自分用メモ』
色のバランスを掴みづらい時は
【効果:カラーレイヤー】を一番上に持って来て《白》で塗り潰すと色自体が持つ"明るさ"と"暗さ"が丸分かりになるので、調整しやすくなる。
※"色自体が持つ明暗"をバリュー【色価】という。
一つ分かったのは、色の諧調(階段)が3つぐらいで丁度良いバランスになると言う事_✍️
※グラデーションが薄ら入ると色味によっては艶やかになる。 https://t.co/xzTDda3qZo