//=time() ?>
フ「Zガンダム観始めたんだけど、連邦のティターンズのズルさが早くも目立っているねぇ...」
ヴ「奴らはヤクザ同様の部隊だ。機体強奪の為なら何でもする卑劣な連中だ」
フ「絶対にそんな人達は許されないんだからね!」
@togetter_jp で、このティターンズ版のマークⅢも設定が二転三転してて、「キリマンジャロ基地で作られたマークⅡの発展型」と、「グリプス基地で作られた、可変MS」の二種類がある。
@togetter_jp その際にアナハイムがマークⅡの発展機として、開発したのが、現在最も有名なマークⅢなんだが、冷静に考えたらもともとティターンズの機体なのに勝手にナンバリング継いでいるのよね。だからティターンズ版のマークⅢもあるの。
グリプス戦役で敗北したティターンズが消滅すると、関係者の一部はネオ・ジオン(ハマーン)に合流。こうして完成したのがAMX-014 ドーベン・ウルフ。頭部を除くとシルエットや機能が酷似。さらに有線式腕部や胸部メガ粒子砲が追加されています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
そうこうしているうちに、ようやく連邦軍もサイコミュの小型化に成功。するとティターンズがオーガスタ研に命じ、サイコ・ガンダムのダウンサイジング版が開発されることになりました。
それがORX-013 ガンダムMk-Vです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
「ネムレス」
連邦軍へのハイザックの正式採用を良しとしない反ティターンズ派の要請によりAEがジムⅡをベースに更に総合的な改修を加えた試作機
ティターンズ関係者の目に触れた際に「名無し(nameless)」と答えたのが命名の由来
後にエゥーゴ向けに開発されるMSの元となった
#僕が考えた新機体大募集
ガンブレモバイルでいまやってるイベントの交換報酬にティターンズのエンブレムがあったので、とうとうカラーリングに相応しいティターンズ機仕様になりました。
Switch/PS4「SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ」機体紹介PV『シスクード(ティターンズカラー)』が公開! https://t.co/wtS5qBkigk
リクエストを頂いたガンダムMK-IIでございます〜
作画時間は3時間程度ですねぇ
個人的にティターンズカラーの色合いが好きなのでなんとなくご用意させて頂きましたっ
兄貴と相談してた頃のアポロンガンダム初期案を見つけましたその1
1枚目は兄貴がふざけてティターンズカラーにしてたやつ
結果的に選ばれたのは3枚目なんですよね、アポロン=太陽=炎イメージで
4枚目は兄貴の本気
もし「ティターンズがエゥーゴを倒したら?」のIFの世界をテーマにした同人誌、ティターンズクロニクルのオリMSで、ゼータプラスやデルタプラス見たいの立ち位置になったギャプランのガンダムタイプとしてデザインしたものw
ギャプランのデザインはもう大好きです
このタグ見た人はティターンズの画像貼る
みたいなタグを見かけてですね。ティターンズ知らんけどなんとなくイラスト描きたい気分になって描いたんですけど。
画像の検索の仕方間違えたみたいで。
全然違う子描いたみたいで。
結局この子は誰なんですかね。
正確には連邦軍?
1/2400ジュピトリス
まだ図面だけ。
これから一年くらいかけて作ります。
同じスケールでアレキサンドリア、ドゴスギア、テンプテーションも作る予定。
来年のHMEで展示したい!
#これを見た人はティターンズを貼る
@EXAM_soukun 僕もそれだと嬉しいですねw
ifだとウラキはティターンズに入り、ガトーはエゥーゴに
ガトーならジオン系であるリック・ディアスは乗りやすそうですねw