//=time() ?>
タブレット端末で初描き。
やや、ペンの感知距離が小さくて指操作とペン操作のどっちか理解してくれない事が多いのでデスクトップよりはストレスがあるなぁ。
ネームとかトーン張りとかで頑張ってもらえたらいいかな。
よろしくなタブレットくん
@Mineral0120 領域表示便利ですよね!
ぼくはトーンごとに領域の色を変更して
間違ったトーンに貼らないようにして作業してます!
昼宣伝
ジャンプルーキーに投稿してるJKになったおっさんのAI漫画、2話冒頭です!
これの途中くらいで、トーンとグレスケは違うものでデジタルで掲載するならグレスケの方が見やすいのか?とか気づいた…… https://t.co/89AAVIRX1b
作品ごとに線の太さもタッチも変わってるのにキャラ作画は長期連載作品でもブレず、Xでは影トーンにわざわざ濃いトーンを細く貼って境界線を作り、xxxHOLiCでは逆にトーンぜろで点描や斜線で表現してたりで凄かった。
点描…ちまちま丸ペンとかで点を描いていくんですけど気が遠くなるやつです
っていうスレスレの組み合わせで偶然凌いでたのか〜⁉︎コワイ´д` ;
勿論、けしてオススメはしません!
オンデマ印刷の本(2020,2021発刊)はグレスケ原稿ですが基本、グラデーションもトーン化し
円+円以外のトーンでトーン数を低め設定
孔版印刷もグレスケは版化の際にドットになるので同様です
RP同人マンガ描きスペースありがとうございました😊勉強になります!
グレスケ+トーンの話題で脇汗ダラダラでした)))
ネット掲載時には印刷想定してなかったので何も考えずに描いてました
その後急遽印刷出した際は初版(2018)は金沢さんのオフセット去年(2023)の改訂版で大阪印刷さんのフルカラー→
いつも優しい猫パさんがね、私にトーンの事とか色々教えてくれてね、フガフガしてたら漫画の息抜きにでも描いて下さいって秒でラフくれてね。
で、描いたのがコチラです。
@Gorokucat いつもありがとう🥹
※2期28話参考にしてます
『この裏アカ、先生でしょ?』
105話更新日~~~!!!!!
今回は楽しい楽しい飲み回です🍻
作者渾身のへべれけ酔いどれトーンをご堪能くださいませ🫶🏻💖 ̖́-
https://t.co/sdkRX7xhye
今回の作業工程
①下書き
②ペン入れ
③アシスタントさん(@oekaki_ojiisan)による、
・範囲指定白地塗り
・基礎トーン貼り
・制服ベタ入れ
④仕上げ