//=time() ?>
ホルベインの不透明水彩と透明水彩とターナーのポスターカラー使ってイラストボード(ホワイトワトソン)に描きました
#レミリア・スカーレット #東方project #不透明水彩 #アナログ絵師さんが使ってる画材晒してくれる
ポスターカラー育ちのわっちは
CGはなかなか馴染まない…
ざっくりとシャーペン、色鉛筆の
愛花さん…
永遠の紳士にされてあなたは
何年ですか(^^
#loveplus
大学の時、1日1枚目スケッチで1年くらい毎日描いてたんですけど、ポスターカラーを使ったアニメアナログ背景の本は男鹿さん、小林さん、増山さんの本が数ページ参考になる程度で、ひたすら紙のにじみ部分から水量とか混色とかを推測して真似て独学でなんとかしてました。。
今年に入ってから完成させた絵をば4つ上げさせて頂こう
いずれもB4のケント紙に、鉛筆、消しゴム、筆ペン、色鉛筆、ポスターカラー、ボールペン、修正液を使用
色塗りが苦手な人は、自然を水彩スケッチするといいですよ。大切なのは写真ではなく自分の目で色をよく見る事です。色に限らず自然は全ての基礎が詰まってますよ。透明水彩は扱いが面倒なので、不透明水彩のポスターカラーがオススメです。
『春待ち風』
梅が咲いてから桜が咲くまでの季節感を表現しました!ポスターカラー絵に初挑戦!
#少しでもいいなと思ったらRT #絵描きさんと繋がりたい #画材研究タグ #お絵描きさんと繋がりたい #RTした人全員フォローする #創作クラスタと繋がりたい #オリジナル
#中村佑介ぬりえ
滑り込み6枚め^^;
作業時間がなくて、でも娘ちゃんが早く寝てくれたから…制作時間4時間
今までので一番短い^^; 画材は、コピック中心に色鉛筆とポスターカラーです! これまで沢山塗って色ぬりのスキルが上がった気がします!まだまだ塗りたいと思います
月刊Step2月号は特集が「豆味噌とたまり、味な誘惑」ということで味噌樽と味噌蔵のイラストも描かせていただきました!https://t.co/V51IbIk46h
取材に同行させていただき、味噌樽はポスターカラー、背景は透明水彩で描きました。
筆跡が水に流れない、耐水・耐光性にすぐれた「ぺんてる筆 顔料インキ」。
速乾性&くっきり鮮明な発色は、顔料インキならでは!
乾けば水彩絵の具やポスターカラーで彩色OKだから、イラストの主線にもお役立ちだよ♪
https://t.co/UmRtuGPIMF