山擬人化:鞍馬山
「貴船大明神様の上段の構えだー!」
普段中段の構えとか下段の構えで戦ってるキャラが上段の構えを取った時のすごみ…すごい好きなんです

123 399

※注:擬人化

笑う死体の山擬人化ちゃん

15 77

山擬人化:浅草岳
田子倉湖からも見える一際目立つ山、福島、新潟の県境に佇むその山は雪崩により切り立った稜線、そして山頂部の湿原と高山植物、絶滅危惧種のヒメサユリが分布する数少ない山
ヒメサユリを見たいと遠方からも多くの人が訪れる人気只見山だ!

126 365

山擬人化:秋田駒ヶ岳
秋田名物ババヘラアイス!ばあちゃんがへらで救ってくれるからばばへらだぞ!どぎついカラーのパラソルやエプロンが目印!販売員はやっぱりおばあちゃんなんだ!ちなみに女子高生がやるとギャルヘラだし、秋田駒ちゃんがやればヤマヘラだ!

90 213

山擬人化:蔵王山
今年は中止になってしまった仙台七夕まつり、来年はできるといいですね。ところで仙台のソウルフードひょうたん揚げ…食べたいですね

82 231

山擬人化:伯耆大山
山陰のぉ!見てよし!登ってよし!の山
日本海にほど近い大山は夏は青々しく、冬はどちゃくそ雪山というめりはりのある姿勢、出雲国風土記では火神岳と呼ばれた

66 237

【つちのこ】
航空写真上で観測された十勝岳様の「つちのこ」
気になる方は、調べてみてください笑
きっと隣で美瑛岳様は「あらあら…めんこいですね(笑笑笑」ってなってます。
 

8 45

山擬人化:鳥海山
鳥海高原花立牧場公園のルピナスと鳥海山ちゃん
パステルカラーのルピナス1200株と眼と鼻の先の鳥海山のコラボ…!
このルピナスは昨年植えて今年からだそうです、新しい観光地に期待

84 246

山擬人化:苗場山
ゲレンデのお姫様も夏だぞ!あのくそでかいプリンスホテル…夏休みと紅葉の時期と冬しかやってないってやばくないですかね…あんなにおっきいし冬は駐車場満杯になるのに!これも80年代の空気…

73 228

山擬人化:霧島山
鹿児島の地形はいつ見てもすごいし、超火山あるしすごい
天孫降臨した時の雲でひとっとびしちゃうきりしまちゃんです

91 283

山擬人化:秋田駒ヶ岳 
犬でかいのは秋田

83 310

山擬人化:皇海山
群馬と栃木の中間にある百名山、おもくそきつい林道か長い縦走か選ばされる、百名山でも難関にしてひっそりと佇む、しかし意外と他の山からはそのてんがいの形は視認できる、白糸の滝に負けないぞ

46 191

山擬人化:鳥海山
初夏を告げるパンダの雪型…と言うのは最近知りました‥
爆雪爆風の日本海の姫君も夏に向けて花を飾り、若草色の山容となる…鳥海山カレーは遊佐駅で食べれる

157 462

山擬人化:大雪山(旭岳)
KING of 北海道!!北の大地の中心に立つ北海道の屋根と呼ばれる最高峰
旭岳単体で見るときれいな三角の山だが、旭岳はその巨大な山域の一部でしかない

84 238

【藻岩の日】
藻岩山の標高531mから、5月31日は藻岩の日⛰️
私が札幌夜景観光ナビゲーターの実地試験だった思い出の場所です。札幌特有のナトリウム灯によるオレンジ色が一望できる藻岩山…コロナ落ち着いたら登りたいです😢
 

15 54

山擬人化:両神山

埼玉深部に存在するギザギザの山、埼玉唯一の百名山
そして狼信仰!狼は眷属!その山頂からは深き山は遥かなる大地埼玉…ではなく山梨や長野の山が見える

87 269

山擬人化:由布岳
風呂上り…小豆バーを片手に湯布院をぶらつく
昼間活気ある湯布院は夕方を迎えるとお店がしまって静まり返るのだ…すごく早いぞみんな宿飯か!

83 265

山擬人化:鞍馬山
6月1日は貴船祭、貴船神社で最も重要な祭典!
今年は一般参加はなしの秘匿された祭りに…
鴨川の水源…水の神様…京の鬼門…あぁ貴船大明神様

86 266

山擬人化:霧島山
焼酎の黄金比は6:4!鹿児島は芋焼酎の国、一見鹿児島の焼酎に思える黒霧島の工場は都城市なので宮崎県…霧島裂罅水と呼ばれるおいしい地下水でつくられてるのである!というきりしまちゃんである

93 290