画質 高画質

この時ダークエルフの族長はオークの王に忠誠を誓った。同時に慈悲深いオークの王はダークエルフの献身に魅了されてしまっている。他種族に対する強い共感性が王の強さでもあり恐らく弱さでもある。それが強力なカリスマと先見性を持つ国王一人に支えられたオルクセンの危うさにも感じたりで。

9 40

「絶海のワールプール」読了。お話は全般的には仕込み回だが、これまで「すごいトップレギオン」としか伝えられてこなかったアールヴヘイム、3年生も加えキャラ彫り込みと戦闘での強さを存分に見せてくれた。樟美も強ぇ。

あと、応援の一葉と優珂を見た感想はこれ

0 1



"速さと強さの理想、才能と努力の結実、未踏の頂点に君臨"

2 4

今回のリクエスト受付ここまでいったん締め切らせて頂きます🙇‍♀️たくさんのねこさんをありがとうございます!勉強させて頂きます🖌✨
順次お仕上げ、発送させて頂きます。 https://t.co/Ui37scFKku

62 488

今回のリクエスト受付ここまでいったん締め切らせて頂きます🙇‍♀️たくさんのねこさんをありがとうございます!勉強させて頂きます🖌✨
順次お仕上げ、発送させて頂きます。 https://t.co/Fzk9gkKiNf

0 9

完売済み既刊 アルシオweb再録集【君を彩る物語】より

シオンの凛とした強さがとても好き

(1/2)

14 52

ジム使ってる須永さんが想像できないし(射撃はしてそう)、汗だくでウェイトトレーニングなんてもっと想像できないし、何ならタンクトップ姿とかも想像できないけど、でも何のトレーニングもしてないならVS百足塚の時のような腕っぷしの強さはどこから?ってなるからこっそりやってるのかなあ???🐶

41 365

モンハン絵振り返り
2023年6月
SBから怨嗟響めくマガイマガド
Riseの初見マガドはそんなに刺さってなかったんだけど怨嗟マガドで原種含め大好きになった
厳つい見た目とそれに見合ったゲーム的な強さにシビれたな~

107 683

物理も精神もバカの強さなのに、心がウサギちゃんっていう謎の男でしたね……🐰ピョンピョンするのだ……!だがしかしやることは武士。
今回もアクロはイケメン美しい分かりやすい男で、ニッコニコでした、顔が良い……!!🙏
めちゃくちゃ裏で愛でられていたらしくて恥ずかしいルシファくんだよ……!

1 3

ドラゴンボールは
私も大好きで少年時代からの
憧れでもありました😢

学生の時も先生の漫画の模写をしてました。
漫画の構成やコマの配置は
とても真似できないほどで
漫画の神様と呼ばれる理由も
分かります😀

長きに渡る作家活動
本当にお疲れ様でした🙇

これからも先生の絵で勉強させて頂きます

1 19

AZKさん大正解です!😆答えて下さりありがとうございます!✨AZKさんの描くすっきりした目元が好みです👍☺️
色々描いて勉強させていただきました~☺️❤️‍🔥

0 2

鳥さ哀悼でございます。早すぎっす。
悟空のデザインの力強さとアラレちゃんの異様なまでの可愛さ。個性と多面性を併せ持つ万能タイプの絵。そして漫画力のとんでもない高さ。鳥山先生の遺伝子が欲しかった人生でした。

24 134

頭空っぽラクガキ684
「ドラゴンボール」から「孫悟空」
描かずにはいられなかった。
鳥山明先生の漫画には伝えたい事と魅せたいことのバランスの大事さのようなものをたくさん勉強させてもらったと思う。
私が68歳まであと8年。まだまだバリバリ頑張っていこう。
本当にありがとうございました。

233 769

突然得た強い力に溺れてしまったハチワレVS力の解放でジンオウガになってしまうことを恐れた某ハンター

果たして本当の"強さ"とは…

0 8

ヌバさんありがとうございます!いろんな方の絵柄の勉強させていただきました!
ヌバさんは33番でした!いつもリアルなタッチでいろんな方を描かれて、見た瞬間有名人の誰誰だ!ってすぐにわかるのいつもすごいなって思っています!✨☺️

0 3

POWER to TEARER 心の強さ
たった今試される時
破壊者を守護者に変える
その願いでコントロール
POWER to TEARER さぁ手懐けろ
太古から続く力を
その身体に纏うのなら
喰うか喰われるかのミッション
Wow POWER to TEARER

5 13

【13.漫画のブラッシュアップ】

・【Q(問題)→A(答え)】の重要性

【ねらい】
・「このキャラだから、こう動かざるをえない!」というキャラの強さが1番出る重要ポイント

・Q(問題)に対するキャラクターのA(答え)は、作家自身の答えなので、物語全体の見所となる。… https://t.co/LNT29wFAxb

5 47

【13.漫画のブラッシュアップ】

・【Q(問題)→A(答え)】の重要性

【ねらい】
・「このキャラだから、こう動かざるおえない!」が見れるキャラクターの強さが1番出る箇所

・Q(問題)に対するキャラクターのA(答え)は、作家自身の答えなので、物語全体の見所となる。… https://t.co/LU2ytZWPeM

0 3

ケンガンアシュラより、関林ジュン
このコマ見てもらえれば分かるかと。格闘漫画におけるプロレスラー枠で、作中屈指の打たれ強さの持ち主。耐久力があるというより、倒れないという信念を感じる。作中の某キャラいわく、タフガイ村の村長。

0 0