新刊は3種類、どれも1000円✨

現在の被チェック数は442です🎉ありがとうございます!
【あ20】サークルチェックはここから→ https://t.co/vHQvxC2TVx

12 23

さーて明日の技術書典は…

12年に『ベッキーの髪の色はなぜピンクなのか』で一部業界を騒然とさせた(らしい)ワタシが、人間は太陽放射をどう分解して200年かけてモデル化してCIEは標準化したか、そしてそれはキャラ絵にどう反映出来るかまでを真剣に考えたキャラ絵描きアルゴリズム第3集が!出ます!

142 251

「技術書典5」 明日です!!

10月8日(月) 11:00~17:00
池袋サンシャインシティ2F 展示ホールD
一般参加無料

"このすみ堂(場所:う74)" を宜しくお願いしますーU。・x・)ノ
※本の詳細は、固定ツイートにあります。

1 3

明日の でUnityの強化学習ツール(ML-Agents)とHoudiniのプロシージャル・モデルを組み合わせる方法の数々を説明した本を出します。

Unity ML-Agentsの使い方、UnityのHoudini Engineの使い方(特にリアルタイムにパラメータをいじる方法など)も書かれています!
https://t.co/hukFIJieEZ

56 121

明日の技術書典か40で出品します(20p/500円)。
機械学習/自然言語処理で物語・ゲーム創作支援をする本です。
•『Colaboratory と「なろう小説 API」による小説タイトル生成入門』
•『Siamese Networkを用いて物語を盛り上げる音楽の自動割当』
•『小説から特定のキャラクターのセリフを集める

13 17

キルラキル + mojimo-mangaのパックを買ったのでこんな物を作って見た!某イカゲーム風お品書き!
https://t.co/u1vzikc0GY

2 4

技術書典5でこんな感じのラムダ計算の処理系本をだします。詳細: https://t.co/yZ5IpP2CiM

28 36

お26("お風呂"とおぼえてね🛀)kosen14s では
・技術寄せ集め闇鍋本2冊
・{プログラミング言語,Gitコマンド}かるた関連商品たくさん
を頒布します。特に後者は数量限定モノが多いので要チェック!👀👀

26 65

10/8(月)の技術書典5では「う07 / Monochrome」にて「ネコミミでもわかるこれからのWebサイト構築」を頒布します📗
GatsbyJSをメインに、React, GraphQL, StyledComponentsなどを活用したWebサイト構築の基礎を解説します🌟
どうぞよろしくおねがいします!🐱
https://t.co/DQM28URJEh

11 11

見てこれ…めっちゃ発色いい……

敷き布の出来が良すぎてもう今回敷き布だけ見て帰ってもらってもいいっていうぐらい幸せな気持ちです
さんに印刷頼みました。おすすめ。

2 17

技術書典に出す本のダウンロードカードをお見せします!

BOOTHでzipファイルをダウンロードしてもらいパスワードで解凍する流れになっています!

本の購入特典としての頒布&ダウンロードカード単体での頒布も予定しています👍

https://t.co/E1SxtNyGj3
https://t.co/vnGGTcNdxN

14 34

TechBooster 新刊ついに登録しました! https://t.co/Hbx8vMseTd ハロウィンをテーマにした表紙は さん。Android Pieの生体認証やAAC ViewModel、機械学習で使われる型のはなしなど幅広く面白くてタメになる技術の話を詰め込みました!当日はよろしくおねがいします!

38 56

10/8の で会社の有志と書いた『KLab Tech Book Vol.3』を頒布します。
私はレイトレ(パストレーシング)の高速化の章を担当しました!
https://t.co/pQnuVvKVew

28 33

「猫みそと学ぶ正しいSEO」よろしくお願いいたします!!フロント&バックエンジニア向けのSEOの入門書や解説書になっています!! https://t.co/48PlnNCTUg

22 55

入稿したので問題なければヤン子ならわかるアイヒョーン修理本が出ます

10 15

技術書典5の情報を更新しました。『いってみた! 大人の社会科見学』のPDF版を追加しました。品数15という大ボリューム - るてんのお部屋 か51 → https://t.co/Se6qXyRrtc

4 8

10/08 (月・祝日) @ 池袋サンシャインシティ2F 
に参加される、
つじたさんの「プログラミングのおいしい使い方」既刊に引き続き、新刊の2章表紙を描かせて頂きました!

ゼロから始める初心者さんにも優しい内容のシリーズです(๑´ `๑)♡

1 6

虎の穴は10月8日に開催される技術書典5に出展致します。
虎の穴エンジニア陣が執筆した「虎の穴ラボの薄い本」を頒布します。
虎の穴のシステムの裏側が初公開される世紀の一冊になります。
是非ブースに遊びにきてください。
【ス08】 https://t.co/XvQHzwDL3a

11 22

ゴールが見えてきたのでサークルカット更新しました!
こ-38 Markdownで技術同人誌を書こう!
https://t.co/jvmWNoP5Oi

4 9