//=time() ?>
『過狩り狩り』良かった。
『鬼滅の刃』でも少し思っていたのだけど、その数倍、佐伯俊男先生の濃厚な影響を感じた(1,2枚目が作中スクショ、3,4枚目が佐伯先生)
丸尾末広先生みもあるし、ガロの匂いするぞ! https://t.co/qHDRG4r1v1
10月8日は【足袋の日】
和装文化に欠かせない足袋(たび)の魅力を知ってもらおうと、日本足袋工業会が1988年に制定した。10月は七五三、正月、成人式と着物を着る機会が増えるシーズンの始まりであること、8日は末広がりで縁起の良い数字の日であることから、10月8日が選ばれた。
#今日は何の日
本日10月8日は、#足袋の日
着物を着る機会が増える時期に末広がりの縁起が良い八日に制定したんだそうです
て事で、過去絵から足袋の似合う純日本の格ゲーキャラを載せ…
って全然純日本じゃない!😂
#格ゲーキャラ描こうぜ
遅ればせながらスイートルームで悪戯なキス七周年おめでとうございます!!末広がりの八年目、これからも大好きな彼らの色んな面を見れるのを楽しみにしています( *´꒳`*)
#スイートルームで悪戯なキス7周年
#スイートルームで悪戯なキス
#100恋
@h2BounceTime 丸尾末広氏の漫画のこの絵柄、やはり惹かれるものがあるよね😌
ただしショッキングな内容も多いので自己責任で❗️
オススメはこれかな、これは読みやすい🎵オレはココから入った😃
#ヤキモチはきつね色
#末広マチ 先生
優しいが故に勘違いされがちなゆくりに
狐憑きが故に孤立することが多かった秋葉
2人の出会いと自由気ままな狐が良い刺激になって悶えるほどのピュアBLが展開されていきます…✨
“かわいい”が随所に散りばめられており、
特に秋葉の可愛さにはやられました…💘
家族がいなくならない為自分がいなくならない為命と引き換えに使う、この世で生きる為の命様
紙の命、紙一重。我々自身。お金は自分が生き抜く末広がり。これぞ引き寄せ極意。安倍晴明は、使う。式神使い。お金の使い方を改めてさせる方だった。聖徳太子も、きちんと蓄え、紙様を護符を使う。
だつお個展「アトミック蒸留所の山羊」
2020年9月11日[金]〜27日[日]
at SHI-TEN(御徒町/末広町) @shiten_coffee
川の谷間にある蒸留所で、一滴のウォッカから山羊が産まれた。「アトム」を創り出そうと実験を繰り返す父と山羊の物語。だつおが、あたらしく制作した絵本を発表します。
↓
9/20アナコン新刊表紙できた!!!!!本文はあと1/3くらい😂😂😭
「明智吾郎は2度走る」
3学期の明獅のようすを面白おかしく描いたギャグ本です!総ページ数は末広がりの88頁!!!よろしくお願いします!!!詳細は追っておしらせします〜!!
MASK OF THE RED DEATH by Suehiro Maruo. Printed in Maruograph DX REV II. Signed copies at akatako.
https://t.co/sAj5JxEjTq
@maruojigoku #suehiromaruo #maruograph #maruographdxii #maskofthereddeath #reddeath #japaneseart #signedbooks #horrorart #terror #horror #丸尾末広 #丸尾画報