//=time() ?>
色鉛筆練習
山田めし画 @meshieshi さんの飯画塗り絵
7皿目 酢豚(?)
実物に近い単色のグラデーションよりも、思い切って混色した方がらしく見えるという学びのあった1枚。
色鉛筆画に電動鉛筆削りは必需品。
@jam732142 絵墨かダスクカラーみたいなとてもいい色で…!混色しても大丈夫とのことだったので2色を混色したり、主線に使う以上のワクワク体験が詰まっていました🙏どんどん遊んでいこうと思います…!
立ち絵敗北者です。ローレライPC2、「神岡 瑛莉(かみおか えり)」です。CNは「混色矮星<アビスノヴァ>」。3人目の眼鏡です。よろしくお願いします。
立ち絵は「観測者式メーカー」さんをお借りしました。
すみません、りゅんちゃんから質問貰ったついでに自作のパレット画像発掘してきました😂多少混色もしていますが、基準の色は下の通りです。使う色は同一ファイル内の別レイヤーか別画像を作成して毎回まとめています。
質問いただきましたのでご回答を。クリスタで使ってるスタメンのペン・ブラシたちです。(使い回しの絵ですみません~🥲)
105平筆くんは、筆圧によって塗りと混色、両方ができるので大変重宝しています😌💕
この肌の塗りにつかっているのは
「もや虹/Select」ブラシ
元々が虹を描くブラシだけど
ほどよくぼける上に
お肌の色が混色して塗られるので
アナログで使っていたルマカラーインクを
思い出します
#イラスト好きさんと繋がりたい
#絵描きさんと繋がりたい
#イラスト練習中
・RGBとCMYK
RGBは色光の三原色(混ぜるほど明度が上がる加法混色)、CMYKは色料の三原色(混ぜるほど明度が下がり黒に近づく減法混色)を用いていて、スマホゲームで多用されるような光のエフェクトはRGBのほうが発色が良くなります。
誰か 厚塗りの仕方を 教えて下さい
後ついでに影のつけ方と光のつけ方と色トレスとかそういうのでいい色と線画の感じとかっこよくする方法となんならアニメ塗りの方法とあとそれかr…
#アイビスペイント
#なめらかグラファイト混色
#アイビス初心者
#色塗りの仕方
那月蒼苑さん(@Nazuki_Souen )の絵の具4色でぬりました🎨🖌
肌色は徒桜、季、瑞雲を混色して、肌影には、徒桜と毒蛇の蜜を使ってます。
#ハンドメイド絵の具を使って描いてみた
陰影メモ。
服は混色円ブラシでメリハリ強く、肌はエアブラシとぼかしツールで柔らかくしてみた。肌部分はもう一段階暗い色も塗る。
あと影は結局クリッピングした通常レイヤーに自分で色を選んで塗ってる。乗算やオーバレイだといまいち自分好みの影の色にならないので。