//=time() ?>
制空権が取れて広範囲遠距離攻撃ができるのは地の利が働きまくる
それがよく分かってしまった1991年の東京聖杯戦争
遥か上空からの広範囲爆撃は無法
懐かしくて泣きそうになった。別次元の紫さんはCoCでジャック・オ・ランタンのマスターとして聖杯戦争して生き残ったり、今もクトゥルフ相手に奮闘してます>RT
橙子さんがサーヴァントと戦えるってだけで滅茶苦茶だったけど
・聖杯戦争経験者の凛に「サーヴァント級」と評され、太祖竜の権能を扱う白若瓏
・三柱の神を内包し、その権能を手繰るエルゴ
・聖槍ぶっぱなした後でも普通に戦えるグレイ
とか、明らかに近年で魔術師のインフレが起きてるんだよな
7.バーサーカー(fate/stay night)
デカいのに速い。最強。絆12(FGO)
。
こいつには勝てねぇよってずっと思ってる。
聖杯戦争でまず6人共闘してこいつを倒せ。
②
お化け屋敷で死ぬタイプの怖がりだと加納 千晶。保健の先生。聖杯戦争ではサーヴァント出てきただけでびっくりして気絶した。
いつ暗殺者が自分を狙うのかと現実的な脅威に戦々恐々してるタイプの怖がりは夜桜 小町。シノビガミPC。死ぬことが死ぬ程怖いので良く奇行に走る。シノビの世界はハード。
昨晩は聖杯戦争をしました。
京都のアサシン……茨木童子こと、パワーちゃんを倒したぞっ!
これで残るは最終決戦だけ……の予定です。
関連絵をたくさん描きたいのだけれどもどうもなかなかタイミングが取れておりませんねぇ。
大海魔の後始末に走り回り処理していた第四次聖杯戦争の監督役は疲労困憊
屈強な肉体と精神を持つ男すら衰弱状態まで追い込まれていた事実
そこにケイネス先生の来訪と不意打ちとかもうキャパオーバーです
聖杯戦争に参加した人間は理由が何であれ必死だった
魔術師も、巻き込まれた人間も、等しく全力で戦い抜こうとした
だからこそ沙条愛歌の行いは悪逆が過ぎる
殺し合いどころか料理感覚で人も英霊も等しく陥れよってからに……
@inuzuki 二次創作作品ですが「聖杯戦争RPG Fate Table Night」および関連作品を。サイフィクベースに型月世界をモチーフにしたシステムとシナリオ集がそれぞれあります。
メロン:https://t.co/NPtrOyzoTu
とら:https://t.co/k9VAHBtzq9
YS:https://t.co/GbOEqUuyEH