//=time() ?>
#絵柄が好みって人にフォローされたい
#OC
新しいフォロワーさんが
増えているので自己紹介です!🥺✨
ねこ茶と言います!
こんな感じのイラストを描きます。😚💕
(制作中💦)
VGEN申請中です…
落ちたら また挑みます!😠✨
#童貞絵師の異世界ファッション革命
①ストーリー
人生を終わらせたと思った絵描きが趣味の内城タクミが落ちたのは天国でも地獄でもなく異世界の服飾屋の倉庫。女社長が服のデザインをさせたこと、タクミの射精にスキル付与能力があることから、異世界の廃れたファッションに革命をもたらす奮闘劇。
シャムシールが叩きつけられるたびに民衆は歓喜の声を上げ、紙吹雪を投げた。
首が落ちた後、民衆は処刑台に群がり、布に血を浸し、瓶に集めた。「神の現身」の王の血というお宝を奪い合い、殺し合いが始まった
その後、死体は八つ裂きにされ市中を七日かけて引き回された後、灰になるまで燃やされた
なんならバクマン。のときでさえ「画力が落ちた」という人もいたからなぁ…
学糾法廷やバクマン。をデスノートの絵柄で描いても世界観とマッチングしないので、あえて変えてると思うんだけど、そのあえての部分はそんなに見過ごされることなんじゃろか
以前、小畑健先生の絵を
「学糾法廷で劣化した、画力が落ちた」という書き込みを見たこともあって、これに関しては単に作風にあわせて絵柄を変化させてるだけでむしろ高等なテクニックだと思うんだけど
写実的でなければ、描きこみが多くなければ高い画力と言えないみたいな風潮は少し寂しすぎると思う