スマイルアンドトリート島村さんの全身絵、控えめに言って重要文化財じゃん

197 806

母とつながり深い重要文化財 旧弘前偕行社でmtの展示してるそう。マステで作った金魚ねぷたオシャレ。建物も素敵なのでお近くの方はぜひ。https://t.co/tUOSEb3ZyJ

1 2

【本日の仏画紹介】
「弥勒菩薩」像
絹本着彩
鎌倉時代
宝山寺:蔵

生駒聖天として信仰を集める真言律宗宝山寺所蔵の仏画
伝統的な仏画の正面性とは異なる斜め前を向き、装飾性を抑え立体感のある表現が特徴的
表情や色彩感覚などに宋代仏画の影響が感じられる
重要文化財

https://t.co/O7wyxkFryM https://t.co/7KghMalgDU

0 11

アトリエ25周年記念アートコレクションのご紹介ですの。国宝や重要文化財などのレプリカにも使用される、超高性能プリンター🖨️でイラストを印刷しているですの😍オリジナルのシリアルナンバー入りも見逃せないですの‼️

https://t.co/x8LDxyvF8V

169 408

愛染国俊[刀剣乱舞]CV:山下誠一郎
誕生日(重要文化財指定日):4月30日 身長:131cm

2 3

【本日の仏画紹介】
「東大寺大仏縁起絵巻』(部分)
紙本着彩(巻物) 
室町時代
東大寺:蔵

僧 祐全が勧進僧となり「東大寺縁起」(二〇巻)ら、創建、大仏の鋳造、再建の場面を取り出し、新たに三巻にまとめたもの。
生き生きとした法要の描写である。
重要文化財

参照
https://t.co/Qe2h4qe2uY https://t.co/Rp61lDp97m

0 7

『庶物類纂図翼』は、幕臣(旗本)の戸田祐之が描いたすべて彩色の美しい薬草図譜。図は529点。本草書の『庶物類纂』の参考図譜として有用であるとの意味から、この書名が与えられた。安永8年(1779)成立。平成28年に国の重要文化財に指定。画像は「草部四」より、秋に紫色の鐘形の花を咲かせる竜胆。

1 5

【本日の仏画紹介】
「地蔵菩薩」像
絹本着彩
鎌倉時代
醍醐寺:蔵

宋代仏画の影響下の鎌倉時代らしい仏画である。
須弥壇上の台座上に乗り、足元には割り蓮華が描かれる。
地蔵菩薩から伸びる雲には地蔵菩薩が救済する事を誓願した六道の衆生が描かれる。
重要文化財

参照
https://t.co/kvD9ZkDYXo https://t.co/L4FVJ49zEN

1 16

そして藤田嗣治『猫』に劇萌♩
への字の口のコはヒナコちゃんみたい。
岸田劉生の絵で心ざわつく。重要文化財
。狩野芳崖の可愛キッチュな劇画感も楽しかったナ。
展示変わったらまた行こう♩

2 10

今日は「文化財保護法施行記念日」です。

1950年(昭和25年)、国宝・重要文化財等を保護・活用するための法律「文化財保護法」が施行。

0 2

 で展示中の原田直次郎「騎龍観音」。明治23年当時は陰影表現による生々しさが受け入れられず不評だったというが、平成19年に重要文化財に指定された。懐かしの映画「ネバーエンディング・ストーリー」のファルコン(幸運のドラゴン)に乗る幼心の君に見えてしまう。文責くぬるぷ

0 13

遮光器土偶
重要文化財
蕪栗恵比須田(宮城県大崎市)
晩期前葉(BC1000年)
36.1cm

やっぱり遮光器土偶の造形と模様はすごい。古代人に叡智を授けた宇宙人じゃないかと思い込んでいるわたし

4 20

【♫法隆寺金堂壁画写真原板】
京都国立博物館の「京の国宝」展で、便利堂撮影の重要文化財「法隆寺金堂壁画写真原板」が展示中!消失前の写真から作成した銀塩写真プリントを額装に仕立てました。白鳳の至宝をおうちにお迎えしませんか?ご購入はこちら↓
https://t.co/1oPG3efOU1
【京博で展示中!】

0 2

【♫法隆寺金堂壁画写真原板】
京都国立博物館の「京の国宝」展で、便利堂撮影の重要文化財「法隆寺金堂壁画写真原板」が展示中!消失前の写真から作成した銀塩写真プリントを額装に仕立てました。白鳳の至宝をおうちにお迎えしませんか?ご購入はこちら↓
https://t.co/1oPG3efOU1
【京博で展示中!】

0 0

アニカム3期以降、江渡貝くんがグッズ化されなくて悲しみに暮れていた頃に探しまくってた江渡貝邸(モデル)の絵葉書たち。見つけただけでも10枚程あって江渡貝くんのポストカードより多い。さすが重要文化財…

0 3

【♫法隆寺金堂壁画写真原板】
京都国立博物館の「京の国宝」展で、便利堂撮影の重要文化財「法隆寺金堂壁画写真原板」が展示中!消失前の写真から作成した銀塩写真プリントを額装に仕立てました。白鳳の至宝をおうちにお迎えしませんか?ご購入はこちら↓
https://t.co/1oPG3efOU1
【現在展示中!】

1 3

【キャラクター紹介】重要文化財に指定、約4,000年前の縄文時代の猪形土製品「いのっち」
ミュージアム キャラクターアワード2021開催中
https://t.co/YbZa79Hg4A

0 9

【ひらけ!温故知新 ー重要文化財・桑実寺縁起絵巻を手がかりにー】③
滋賀県立美術館 ~8/22
① 設置ビデオで「桑実寺…」(画像は下巻第一段冒頭)に描かれた地域の現在の風景を見ることができ、絵師・土佐光茂が実際に取材したことがよくわかった。
狩野派「近江名所図」(室町・六曲一双)も同様の佳品

0 2

模写『山姥切国広』
本歌も写しも、重要文化財指を
受けているのは、「山姥切」だけです(๑˃̵ᴗ˂̵)すごい刀剣です✨✨
まさかのとうらぶ💦
 

6 59