🐰此度、お誘い頂きEaster Giveaway企画に参加しております🥚
「ちょっと無口なアネット」です✨
アネットを主人公にした新規イラストも近日公開予定です!

たまご探しゲームのイベントが開催中なので、皆様のご参加をお待ちしております☺️! https://t.co/KsBhCsRdax

28 58

呟く前に直でプレゼントしたので載せてなかったけど初アネット!✎𓂃
色付きと色紙(原画)
(昨晩寝る前に勢いだけで描いてしまったので絵柄癖しかないの恥ずかしい⁄(⁄ ⁄-⁄.⁄-⁄ ⁄)⁄) https://t.co/aSTrAK97CB

13 26


合わない。類人猿。智恵の実。その神話的仄めかしもピノッキオのような寓話遊びも全てが胸に染み込む事なく「いや。なんやねん」と表面を滑っていく。入り込めないが故に長い。全ての理屈を飲み込み押し流す《楽曲と演出のカッコ良さ》は私の心に訪れなかった。嵐が必要なんだ。このテには。

2 12

『アネット』アダムさん七変化(緑のバスローブ着たい!)カラックスはスタンダップコメディのことどう思ってるんだろ。普遍的な物語&正統派ミュージカルな撮り方(かつ同時録音で大変だっただろうな)を基礎に強烈な個性。アダムまつり以外は冒頭のワクワク感と指揮者パートがすき。

2 1

レオス・カラックス監督「アネット」歯車が狂い過ちを犯してしまうのも愛に至る病なのか。エゴは愛を失う悲しみをもたらし残酷で苦しい。父親とアネットの対峙は痛々しくも素晴らしい。ミュージカルとしてもスパークスのスコア最高で、幻想的なカロリーヌ・シャンプティエの撮影の美しさに魅惑される。

7 78


「息すらも、止めてご覧下さい」
そのセリフで始まった瞬間から魅了された。

美しくも、奇々怪々な世界観
"メロドラマ"から"ダークなおとぎ話"へと変貌していく展開に終始鳥肌

〇〇の姿だったアネットから発せられる強烈なメッセージと容赦ない結末に震えた。
もう圧巻。凄いもん観たわ。

0 27

明日は『英雄の証明』と『アネット』を観ますよ。
10年に1本ぐらいしか映画撮らないので久しぶりのレオス・カラックス。

0 10

『アネット』観ます
方々から薦められる

0 7

「見る-見られる」という観客と役者の根源的な関係性、ひいては映画というメディアそのものを問うている。見る側の人々は群れになって無自覚に暴力性を携え、見られる側の一人ひとりを追い詰めていく。はたして私はどちらに?一瞬一瞬が見逃せない程に美しい!(「アネット」レオス・カラックス監督)

0 0

【『アネット』関連商品のおしらせ】
本日より公開の『アネット』、関連商品としてレオス・カラックス監督の過去作関連のグッズ販売中です!

◇Tシャツ(M,L)・・・各¥4400
◆ポストカード・・・各¥150

映画の際は、ぜひみなさま売店へお立ち寄りください!

0 4

映画『アネット』

もう始まりから好き。
エンドロールなんてもっと好きだった。

本当は怖い話のような、アネットが人形なところが安心してみることができつつ、なんとも不思議な感覚。

途中、え、古舘寛治殿!と思ったら日本も出てきて、なんか片足踏み込んだような不思議な感覚。

0 5

シネマKING週末映画情報「コロナに負けるな!映画の力を信じて!」
▶︎『アネット』4/8(金)→伏見ミリオン座ほか
https://t.co/Xw3GliHbqR


0 0

いよいよ!明日から!
レオス・カラックス×スパークスの怪作にして傑作!『アネット』の上映がはじまります。

JEUGIA [Basic.]さんでは、サントラ盤CD/LPなどご用意あります。このあと、4/15㊎からはスパークスのドキュメンタリー『スパークス・ブラザーズ』が公開です。あわせてお楽しみください!

6 21

『アネット』観た!尖った芸風のコメディアンと、オペラ歌姫による愛憎劇を描いたミュージカル。出だしで「あ、これ苦手なヤツだな」と確信。癪に触るメタさにイラつきながら最後まで合わなかった。単にノットフォ-ミ-なだけで、作品自体は“面白い”ことしてると思う。曲もノれなかったから苦痛の140分

0 0

「アネット」鑑賞。
開幕、スパークス兄弟の音楽で一気に心を奪われる、愛と破滅の激情ミュージカル大作!!!!!
目と耳が釘付けな怒涛の140分!!
主人公ヘンリーは、今まで見たアダム・ドライバーの役でも特に破天荒で魅力的。他にも指揮者の彼の独白と指揮のシーンも大好き。
映画館で見て大正解の1本👍

0 5

🎬新作おすすめランキング
🎊第1位

『アネット』

第74回カンヌ映画祭監督賞🏆『ポンヌフの恋人』『汚れた血』の鬼才レオス・カラックス監督がアダム・ドライバーとマリオン・コティヤールを主演に迎えたダークファンタジー・ロック・オペラ

▶️https://t.co/ceYtrH3MnR

0 1

『アネット』

序盤はスパークスの楽曲こそ良かれと思うが、男のエゴと書割のような世界観はあまりノレず。しかし、アネット登場から俄然面白くなり、「彼女」の出鱈目さが妙な味となり、アダム・ドライバーの拙い歌唱の独白も不思議な魅力がある。現実と虚構の境界を曖昧にさせるメッセージも忘れ難い

0 79