「…すまない」

【コトダマ14 艦長の論破】
自分は永守に水月が襲われている所を庇って負傷してしまった。
その後、水月が永守を斬りかかった所までうっすらと記憶している…!あの場にいたのは自分と二人だけだし、言い逃れは難しい。

1 5

「…、…私は何も知りません!!(両耳を手で塞ぎ、ほとんど叫ぶようにそう言った)」

▽コトダマ10 一宮の反論
自分は何も知らない、鉢植えだって他の誰かが持ち出したのだ。殺してなどいない!

1 15

「……ねえ」

▽コトダマ7 柊坂の証言
そういえば、死亡推定時刻の少し前に鉢植えを抱え辺りを彷徨う一宮の姿を見掛けた。声を掛けたがあまりこちらに気付いていない様子だった。

1 15

「あ、その、石……」

47【証言】
46【コトダマ】は手が擦れてついたのではないか。自分の手を重ねてみたら、親指、人差し指、薬指の位置に自然と重なった。犯人は手を怪我しているはずだ。

1 13

「……あの…」

29【証言】
2階で争った跡、つまりは血痕がないとおかしい。28【コトダマ】で拭われた形跡もなかった。

1 13

アップデート後のコトダマン楽しんでくれているかのう😇
これからもどんどん遊びやすくしていくぞい👍

ところで「銀のコトダマしょうかん」の新しいメンバーは手に入れたかのう?
こちらの方もぜひ、GETしてほしいのじゃ😆

https://t.co/Ca9N6tocqE

98 354

「それなら……」
コトダマ[采女様の証言]!共有不可
死体発見前であれば、以前天見ヶ原様と料理を作っていた際に倉庫へ向う大福様を見かけたことがある。

1 12

「あぁ、それとですね」
コトダマ[八雲様の証言]!共有不可
大福様が会議室から出て来てすぐに大浴場へ入っていくところを見た。五百雀様を会議室の中に運んでいる時間はなかったと思う。

1 9

「ということになるのでしたっ!」

【コトダマ10:東野の推理】
六角が楊木に怪我をさせたのではないだろうか。
殺したと思い込み、自責の念にかられて自殺したのではないか。

2 17

「これで終わりだ」

【コトダマ13 艦長の論破】
この映像には君がシャンデリアに細工をしたところまでしっかりと映っている!これが決定的な証拠になる筈だ!もう言い逃れは出来ない。

1 6

「……反論します。私は殺害していません」
【コトダマ☞蘭様の反論】
確かに彼女と会ったが、あの後すぐに部屋を出てそれからのことは知らない。

1 11

「僕は認めたくない。殺してない」
【コトダマ12 看護師の反論】
自分はやっていない!
大体、これだけ設備が整っているのだ。ブレーカーを上げる前に予備電源による復旧が行われたのではないのか?これでは認められない!

1 7

「……そうだな」

【コトダマ11 艦長の提案】
元々の停電の原因は小夜が設置していたアイロンの筈だ。それなのにブレーカーが使用された形跡があるという事は、これは停電を復旧させた時に使用された物なのだろう。
手形が合う人間が犯人ではないか?

1 10

「つまりこういうことなんじゃないのか、カズヨミ」

45【推理】
43【コトダマ】と44【コトダマ】を見る限り、彼女が真遠実心に成り済まし、食堂の方へと向かったのではないか。身長が大体同じくらいの2人なため、皆が見間違うのも仕方ない。

1 12

「だからと言って、嘘を吐いてはダメよ…?」
▽コトダマ18 アンハルトの論破
仮に殺意は無かったとしても、「君を殺すため」に薬を持ち出し、手渡していたのならそれは立派な動機だ。薬を用意した彼が犯人であることは、何より君達の計画が証明している。

1 13

「…僕の意見を言わせてもらうけれど」

▽コトダマ15 二坂の反論
規則では「明確な理由の元」誰かを選んで殺害しなければならないとある。ならば、榛は故意に栞凪を選んだ訳ではないのだから、犯人になるのなら自分の意思で薬を飲んだ栞凪のはずだ。

1 14

「ちょっと思うたんやけどええかな?」
▽コトダマ14 北御門の疑問
この薬が栞凪の死因だとしたら、栞凪は「自分でその毒薬を服用した」ことになる。この場合、犯人は栞凪本人なのかそれとも手渡した彼なのだろうか?

1 13

「………あぁ、そうだと思う」

▽コトダマ10 樋上の同意
その推理に凡そ間違いはないだろう。栞凪は動機が発表された際、明らかに動揺した様子だった。殺害計画に乗り出してもおかしくはない。

1 14

「…[思いついたぞ、こういう事じゃないか]」

▽コトダマ9 アイザックの閃き
ナイフが落ちていたこと、彼の行動から被害者は宿樹の殺害を考えていたのではないだろうか?

1 14

「……落ち着きなさい」

▽コトダマ1 柊坂の反論
待って欲しい。ここで彼を犯人だと決めつけるのは危険すぎる。死因も明らかではないのだから、慎重に議論を進めるべきだ。

1 12