//=time() ?>
まずジェガンの始まりは第一次ネオ・ジオン抗争、ZZの時。
連邦軍から委託されたAE社はジムⅢの成功を元にガンダムMk-Ⅱの技術を応用してRGM-88X「ジェダ」を開発するけど連邦軍の要求に対してコストが非常に高くなってしまう。
コストダウンを図るも改善点が多くRGM-90として正式採用される
#エアロボ描き100人展
ジェガンをガンダムにしたり
SDをリアル頭身にしたり
SDっぽくないガンダム描いたり
ロックマン系描いたりしてるおじさんです
火力も対MS戦で十分なものがあり、ジェガンの装甲を容易に溶解・貫通するほどの能力を発揮しました。「逆シャア」の頃のファンネルは支援火器的な使われ方をしましたが、本機は主力兵器として使用。オールレンジ攻撃も仕掛けています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
ジェガン水中用偽装偵察型。
海軍力の増強の為にジェガンをジオンの低コストで高性能な水中用偵察機 「アッガイ」に似せて水中用装備とEWACコネクタ さらにアンクシャとも部品を共有し4機製造された。
しかし ダカール政府は水中用機はアクアジムで十分とされ 量産計画は中止された。
鹵獲ジェガン #F91 #クロスボーン・バンガード
小説版に出てくる。デナン系と同じ色に塗り替えられてコスモバビロニア建国パレードに参加させられたジェガン。
一年戦争の機体なのにユニコーンで
普通にジェガンと戦っているゲルググくんはなんなの・・・
これはジオン脅威のメカニズムですわ。
そして10数年後の、この大型2機が軽い、軽すぎる・・(´゚д゚`)
でも全備重量は、さすがにΞガンダム80t、ペーネロペー112tと相応に重いです。
ジムⅢ(38.6t)→ジェガン(21.3t)の重量差といい、これも新規設計の差や技術の進歩でしょうか?
※画像の数字は頭頂高・本体重量です。
@maomizg 格好いいよね、ジム・スナイパーカスタム!
パワードジムもジムスナイパーⅡもGMもライトアーマーもジムⅢもジェガンもスタークジェガンもいいね。