//=time() ?>
「俺たちの国芳 わたしの国貞」展、Bunkamuraで本日より開幕です! 歌川国芳「たとゑ尽の内」。「猫も食わない」「猫に小判」など、猫に関わる言葉を戯画化しています。 #きょうの猫アート
ノルベルティネ・ブレスレルン=ロスによる「猫の家族」1929年 #きょうの猫アート
インドと言えば、稀に見るレベルの変てこな猫絵がこれだ。 ムガル絵画「トラをつれた男」(18世紀) アルチンボルドや国芳的と言えばそうかもしれないけど、なんかもう色々混ざってて訳分かりません。 #きょうの猫アート #ねこの日
ポール・ガルドン版「ふくろうとこねこ」。二匹とも水兵服=どっちも男の子? 最後どうすんだ?と思ったら普通に結婚したぞ…(ファンの方に怒られるかもしれないけど絵的にヘタリアのドイツとイタリアっぽく見えません?) #きょうの猫アート
原作は19世紀末で、今も多くの画家が絵本にしています。フクロウが男・ネコが女として描かれることが多いですが、原文には特に性別の記述なし。まれに男女逆だったり(W.フォスターとか)、同性っぽい描写も。 #きょうの猫アート
「ふくろうとこねこ」原作エドワード・リア(1871) 名作絵本。「フクロウと猫がお互いのこと好きすぎたから××を指輪代わりにして種族の壁をこえ結ばれる」というリア充(獣)なお話です。 #きょうの猫アート
イベント参加情報 ~2/3猫アートフェスタ 2/1~2/28猫と雑貨の3人展・2 2/4~3/22『春の福猫展』 3/15HARUコミ 4/4・5「アニマルクリエーターズマーケット」 4/19・・・「ニャンフェス」
【愛猫アート】モデル・ぶぶこちゃん(^▽^)/ >>http://t.co/ay5Tc8Lgs1