//=time() ?>
俺だって被災地の人々を助けに行きたい!私達は学業のために参加させてもらえなかったね。学業大事だからね。ふざけるな!2次関数で命が救えるか?英単語覚えれば瓦礫が片付くのか?私に言われても…。勉強は時間の無駄!あばよ!ちょっとテツヒロ⁉
@GoogologyBot 『急増加関数のf²₂(10)』(2¹⁰²⁴⁰×10240≒10³⁰⁸⁶)の名前は、巨大数大好きbot @GoogologyBotさんの案で、『Dupbalum(ドゥプバルム)』に決まりました٩(ˊᗜˋ*)و
#擬人化大数
#絵描きさんと繋がりたい
#創作
#絵描きさんと仲良くなりたい
#絵描きさんフォロバします
#イラスト好きな人と繋がりたい
擬人化大数の新キャラ(*´ー`*)
【『急増加関数のf²₂(10)』(2¹⁰²⁴⁰×10240≒10³⁰⁸⁶)】です!
#擬人化大数
#絵描きさんと繋がりたい
#絵描きさんと仲良くなりたい
#イラスト拡散希望
#絵師さんとつながりたい
#絵を描く人々
#絵描きさんとつながりたい
#創作の狼煙
#数字の擬人化
#擬人化選手権
遅れましたが💦ノスコン、後夜祭ありがとうございました&お疲れ様でした!突如現れたヒーローと写真が撮れたし😊JINSEOKさん関数さんと贅沢過ぎるアンサンブルとご飯!みんなで撮った写真も宝物です🙇♀️🌸手違いでお花届かなかったけど連名でこのイラスト添えました😊みんなが幸せになりますように⭐
別所で描いた数学的image絵。人間はリーマン君。複素平面にカットを入れて関数を一価に(→リーマンシート)しようとしている所。これを鍵(解析接続)で繋いだのがリーマン面だよ。こういうの大好きでimage絵とか描きたくなってしまいます…ヒェ…
私の力量ではリアル複素平面は描けませんが!ぺたぺた。
「ライザちゃん」と名付けられてるのに、中身が「G生物第3形態」だったらどう思う?
信じられないかも知れないがプログラミングの世界ではよくある問題で、プログラム部品(関数やモジュール)の名前が中身と違ってたり、名付けに無頓着で直そうとしないプログラマも多い。
名前と中身を一致させよう。
@Coral159265359 分かりずらいかもしれないけど...。
三角関数はざっと言うと斜辺の長さとその角度さえ分かれば他の2辺の長さも分かっちゃうっていう活気的なご先祖さまの知恵や!
sin30°の値は½(0.5)だから画像の縦の辺の長さは斜辺の長さの半分ってことが分かるのよ
@shinshu_us @no_TL https://t.co/QCWuPlyc33 の話も「ちょ和田一浩がジェイソンステイサム似」以来の衝撃、ただしお決まり関数名にイタリック斜体なんて許されないよF終。なおパズル博覧会の画像からLLP ASOBIDEA様の市松模様パリティチェックをパクって,テトロミノtの性質https://t.co/Qu86VbaoB5 から数的にL型トロミノ
やったーーー‼️‼️水マコ……あれ?
今日はピックアップさんお休みみたいなのでまた後日にします😂
今日のseed値的にランダム関数の相性が悪いんだろうなとシステム屋さんぽいこと言ってみる
講座では白いの画面推奨してたけど
黒い方がカッコよくね?なんか…っぽさがでるし
眼にも優しいのでは?
アロー関数の勉強中…なんかリターンが
省略できて見やすい文になる…?らしいよ…?
@aoimizu_ 関数は出来ないけど
この方程式は覚えている……!
(古の記憶?!)
アレクくんだす~(∩´∀`)∩ワッショーイ
(きらは季節関係なく
ニットとか着せちゃうタイプ)