//=time() ?>
ここ最近、息子が寝た隙を見ていじってたZBrushとBlenderで造った天使のモデルがようやく3Dプリントできたので比較画像を作ってみた。
プリントはDMMさんで素材はアクリル、最後の写真は息子の頭にのっけて見たもの。
「おだやかな羽やすめ」
M8
雲肌和紙、岩絵具、アクリル、モデリングペースト、鉛筆
Art by Tomoe Taniguchi
谷口朋栄
=
羽をやすめるように、おだやかに。
(とべ動物園にいるインコをモデルに。)
#俺の描いた髪の毛を見てくれ
マンガでも女性の長い髪を描くのが昔から好きでした
月刊少年ジャンプで連載した「筆神」というマンガ
ケント紙にアクリル、またはインクとスクリーントーン
2004年頃
#あなたの花見せてください
1〜2枚目アクリル、3〜4枚目水彩です!
4枚目はまさにお花がテーマの展示に向けて絶賛制作中の一部です(*'ω'*)
#どっちの画材ショー 水彩とアクリル、どっち?ということで、今は水彩〜。匂いがしなくて道具の手入れが楽で、少しくらい体調が悪くても絵が描ける。イラストの仕事を続けられたのは水彩を生活の一部にできたからです。
#どっちの画材ショー
水彩派かな…
手軽に描けるのはアクリル、理想に近い絵が描けるのは水彩
水彩の方が向いてると思うけど描くのに体力が要ります
混色のグレーを使うようになって世界が広がりました
最近はオイルパステルばかり使ってますが笑
アトリエで仏画を描きたいという方も増えて来ましたので、アトリエで出来るレッスンについてまとめました。
参考画像はアクリル、色絵鉛筆です。
詳細はブログでどうぞ。
https://t.co/f6FqE9Euhi
#仏画 #観音様 #如意輪観音菩薩