//=time() ?>
電気グルーヴやJUDY AND MARYなどの仕事で知られる #田中秀幸 の個展『1998 Hideyuki Tanaka Exhibition 2020』が、渋谷フクラスのshibuya-sanで10月10日から開催。
https://t.co/dwU9NidlNv
#若者にディスコを広めよう
『#ダンス・ウィズ・ミー/#ルーファス feat.#チャカ・カーン』('76)
SOUL DIVA✨チャカ・カーンをメインに軽快なグルーヴで一時代を輝いたルーファスのヒットDISCO FUNK TUNE🎶
今もBT,Sampling等、次世代歌手に影響を与え続けている👍
https://t.co/GEC62mJFxy
Fires In The Distance "Echoes from Deep November"
米国出身メロディックデス/ドゥームメタルバンドが新譜を発表。澄み切った透明感を優しく包み込む様に演出するアンビエント要素、威風堂々とした迫力を備える重厚なグルーヴが特徴。厳粛な轟きの中で眩い陽光が差し込む様な温もりを感じさせる。
KADAVARのROUGH TIMES
相変わらずのストーナーサイケ節炸裂な作品
Die Baby DieのPVで最後電電太鼓がでてくるところで思わず笑ってしまったけど演奏自体はめっちゃクオリティ高いのが面白い
ベースが適度に遊んでてグルーヴ感がどんどん増してる
@lCMCpVsYRWM1T0e おはようございます( ^∀^)
今日はしんげき、明日はグルーヴ...Pさん達の休みは短い...(´・∀・`)(担当イベなら尚更)
本日も宜しくお願いします🤲
【10月3日(土)ARTHRALGIA】
その圧倒的熱量のプレイで多くのオーディエンスを導いてきた¥ØU$UK€ ¥UK1MAT$UがARTHRALGIAのゲストとして登場。Albino Sound、Hibi Blissが脇を固める。夜を通してアーティスト達が生み出していくグルーヴに是非とも身を任せてみて欲しい。
https://t.co/fYsmXvnzc7
DAICHI (LINKAGE.V)
レペゼン福岡 "selecta"をホームとし
アニメソング、VOCALOID、J-ROCKを中心に様々なイベントにてDJ出演。
着々と実力を付け、グルーヴ感プレイをモットーに福岡を代表して feat.GEMS COMPANYと共に #音D へ登場!
【10月3日(土)ARTHRALGIA】
その圧倒的熱量のプレイで多くのオーディエンスを導いてきた¥ØU$UK€ ¥UK1MAT$UがARTHRALGIAのゲストとして登場。Albino Sound、Hibi Blissが脇を固める。夜を通してアーティスト達が生み出していくグルーヴに是非とも身を任せてみて欲しい。
天気は悪いが、いきなり涼しくなった。Blackbyrds『City Life』。1975年の作品。ドナルド・バードの精鋭部隊「ブラックバーズ」のフュージョン・ジャズ・ファンク。ライトなファンクネス、ソウルフル、そしてソフト&メロウ。爽快なグルーヴ感が良い感じ。
#Nowplaying The Payback - James Brown (The Payback)
YouTube → https://t.co/LQVAgFKFzP
朝っぱらから濃い〜のを。JB70年代期の代表的ファンクナンバー。じわじわとウネるグルーヴ、大好物ッス♬
吉沢https://t.co/VrptiSP95T氏とDJ/レコードバイヤーのCHINTAM氏が手掛ける名シリーズ『和モノ A to Z』、68年から80年まで、日本の激レアなジャズ・ファンクやレア・グルーヴ、そしてニューエイジ+雅楽+ジャズな名曲までも収録したアナログ化第一弾!
https://t.co/Z5Lvch1q2Z
涙のパラピー/ザ・ポテト・チップス
71年作、エジプシャン・コミカル・グルーヴの決定盤(適当)。果たして本当に売る気があったのかどうかすら怪しいコンセプトのグループである。両面共にエジプト語なのかすら分からない呪文歌詞を歌い上げるスタイルだが、B面のほうが若干踊れる。変なの。
【NEWS】Night Tempo、“ザ・昭和グルーヴ”シリーズ最新作となる工藤静香リエディット本日リリース https://t.co/qIgrwsNtCK @nighttempo