画質 高画質

おはみるっ!今日はタイツの日!ニーハイ・タイツ・ソックス戦争は未だに健在なのだろうか…個人的にはタイツが好きなのですが、少し丈が短めのソックスも捨てがたい気がします!!冬は大活躍のタイツさんでした。🍊
https://t.co/VIGZd2xnpf

0 9

11月2日は片足ずつ編み、ひとつに組み上げる事が「11」っぽいからと だそう。

(*゚ω゚)ノ オリジナルの はおっさんやけど、全身タイツコスの元祖よね♬

17 40

11月2日は片足ずつ編み、ひとつに組み上げる事が「11」っぽいからと だそう。
φ(。 。;) しかし女性のヒミツに無縁な独居ジジイには画像ググってもタイツとパンストの違いも分からんし、描き分けられない。不憫と思し召せ

36 95

おはみるっ!今日は紅茶の日!お茶続き!そしてようこそ11月!寒い日には温かい紅茶ですね!ストレートでもミルクティーでもおいしいんですけど、フレーバーティーは種類が山のようにあるので、お気に入りの紅茶に出会えること間違いなしです!🍊
https://t.co/VIGZd2wPzH

0 8

11月1日は72年のこの日に警備業法が施行された事から
67年放送の の世界観に於いて、地球防衛軍の精鋭6名の呼称が だったのは65年から始まっていたテレビドラマ『ザ・ガードマン』の人気ぶりと関連性があったのか?

9 25

11月1日は「新米の季節でネタとなる海の幸に脂がのって旨いから」#すしの日 だそうである。
30代まで魚介を喰えなかった私は《ど根性ガエル》でひろしが「寿司食いてぇ」とダダを捏ねる様子に全く共感できなかった。

23 72

11月1日は だそうである。

(*゚ω゚)ノ 今日から年賀ハガキと年賀用切手が売り出されるんで、アタシは今日ゆーびんきょくへ行かねばならんのです♬
60枚以上も買うんやからついでに配達してくれたらええのに。じゃまくさいわー。

9 38

11月から製造が最盛期に入る事から、11月1日は《#泡盛の日》で
昔、友人たちから贈られたお気に入りの夕陽色の泡ガラスのグラスは宝物。
(* ̄ㅂ ̄)ノ□ コレで飲る泡盛はでーじ、まーさん♬

https://t.co/BDkpN3vUmz

13 27

11月から製造が最盛期に入る事から、11月1日は《#泡盛の日》!!
昔、友人たちから贈られたお気に入りの夕陽色の泡ガラスのグラスは宝物。
(* ̄ㅂ ̄)ノ□ コレで飲る泡盛はでーじ、まーさん(めっちゃ旨い)♬

https://t.co/XwCnfSmUtH

0 1

10月31日は1191(建久2)年に臨済宗の開祖 栄西僧正が宋の国から茶の種と育苗・製法を持ち帰った日とされるのを記念した
(* ̄ㅂ ̄) もちろん当時は超稀少な贅沢品やし煎じ式でなく、喫し方は “お薄” と “お濃茶” やそうな♬

12 29


姉さんに今日は何の日か聞いたらお菓子をもらったテリーさん

54 227

  

φ(。 。) 当然、#1日一点とにかく描く の他に12月の看板娘、さらに2022年の年賀絵描き始めてた。
あと長年の念願やったカレンダーを鋭意制作ちうやった。
 
https://t.co/X4QozjrFxm

13 28

10月30日は「秋は玉子の品質が良く、新米の季節でもある」事から だとか。
:;(∩´﹏`∩);: 玉子かけご飯は好きですが、卵の黄身白身を均一化し醤油で調味しないとだめ。某番組で渡哲也さんが◯◯のようで苦手だと仰ってたのも印象的♪

10 33

10月30日は「10」を炭(タン=テン)、「3」を酸(サン)、「0」でソーダのシュワシュワ感を表現して やそうな。
(;´д`;) 苦しい!ゲップを辛抱するより苦しい!!

8 19

おはみるっ!今日はたまごかけごはんの日!みんなの心強い味方!たまご!最近は生卵かけごはんや、軽く焼いた半熟目玉焼きごはん、スクランブルエッグごはん…しょうゆにおだしに塩に味変も多数!たまごは最強アイテムです!🍊
https://t.co/VIGZd2xnpf

0 7

:;(∩´﹏`∩);: 今日は7回目のワクチン接種の日。
多少の発熱とかは問題ないが、禁酒せにゃならんのがツラい。自分の気分で何日も飲まんのはどーっちゅう事ないが、「飲むな」と言われるのはツラい。
話がしたいのに黙ってろと言われるようなもん。

4 9

10月30日は島崎藤村の「まだ上げ初めし前髪の…」の詩が発表された日にちなむ
(* ̄▽ ̄) 時代が変わっても、あの気持ちやその体験が色あせる事だけはない、てのは千年前の恋歌からも分かりますよね。

♪夕映えはあんず色
♪帰り道独り口笛吹いて…

6 29

10月31日はかつて でその存在を知った頃はどんだけその存在を叫ぼうとも誰も見向きもしなかった🎃#ハロウィン である。だが今は。
(*゚ω゚)ノ 同じようにイースターもいつの日か輸入祭の定番になるのであろうか?


27 74

10月31日はかつて でその存在を知った頃はどんだけその存在を叫ぼうとも誰も見向きもしなかった である。だが今は。
(*゚ω゚)ノ 同じようにイースターもいつの日か輸入祭の定番になるのであろうか?


0 1