//=time() ?>
【コミック新刊予約受付 2/27迄】
■ 漢祭(おとこまつり) 第五号 /三輪ビルヂング
今回ご参加の作家様は全21名。
主に商業誌や同人誌でご執筆の先生方、ケモノジャンルでご活躍の作家様方による全302ページに及ぶ、大ボリュームの超豪華漫画本です。
https://t.co/bDsV1FSCA4
例のキュウリ紅茶話の追加されたイギリス旅行記の再録+α本、出来上がりましたよー。2/11のティアと4こま小町にて!既刊のベルギー旅行記、ヴェネツィア旅行記(商業誌)もよろしくね!#コミティア #よんこま小町
今度の日曜のCOMITIAはエッセイ漫画本を出す予定でしたが、予想よりネタが増えてしまったので、5月のCOMITIAに延期することにしました。
その代わり、商業誌で昔描いて気に入っていた作品を急遽新刊にしちゃいました。アラサー女子の会話劇な漫画です。
こんな時間になんですが、コミティア123の新刊のお知らせです。過去に商業誌に掲載された読み切り3作(4本)を収録した本がでます。多分この先単行本には収録しないのでよろしくお願いします。☺️ 68ページB5です。
【お知らせ】2.11のコミティア123参加します。スペースは西1ホールの、B07aです!バナナと覚えてください!🍌新刊は、商業誌での読み切りを3本収録した本です。😊よろしくお願いいたします~。
1月29日は
川猫めぐみ先生の誕生日です。
商業誌デビュー(1979年、月刊セブンティーン)前の作品
「花帽子-宵の秋」
蒼い馬Ⅰ(北冬書房、1974年9月30日発行)掲載、22ページ
絵は可愛く繊細ながら、古川益三先生や林静一先生のような雰囲気を感じます。
本日正式に発売になりました
ラブライブ!サンシャイン!!コミックアンソロジー③
恐れ多くも口絵のカラーイラストで3年生を描かせて頂きました!
全体図は現物で見て頂きたく…っ!
あとがきのアイコン自由だったので曜ちゃんにしましたw
初商業誌ですね…是非是非宜しくお願い致します。
#lovelive
【緊急宣伝】恐れ多くも高坂先生に商業誌と一緒にお好きな本として紹介された「あなたが敷く道」はメロンブックスで取り扱い中の総集編で読むことが出来ます。 https://t.co/X3jmcJsv9Y
もうひとつ
綾香VS坂下の後輩です
うそです 「鉄風」より石堂夏央VS我如古舞です
太田モアレって男はオメエあれだァ……
ToHeart葵ルートを終わらせちまったンだよ
イヤ………完成させたというべきか……
商業誌ではあるけどよォ
【参加予定同人イベント】
★02/11 ゆゆみょん!6 申し込み済み
★05/06 例大祭 申し込み済み
★08/10 C94 申し込み予定
※商業誌投稿や仕事のため参加頻度が少なくなっております。
※参加が決まり次第更新
#2018年になったので改めて自己紹介する
1998年に森下要と結婚して、かなめみお漫画造形アトリエを建てました。
商業誌、アンソロジー等で漫画やイラストのお仕事をしたりもしていましたが、今の活動の中心は創作同人誌と特撮怪獣フィギュアです。
同人歴は長く、同人誌は300種類以上は出してます^^
4 丹取智近
「ふえええ、人が多いです~……ちょ、あっ、ぷぎゃっ(潰れた)」
商業誌と冬コミを乗り越えて疲労困憊の中、初詣で人ごみに潰れる。
たぶんわりとすぐに発見され、無事に初詣を終えると〈大法典〉あたりから召集される。そろそろ休みたい。
【C93】新刊情報です。rider-sideM-オールフルカラー44Pで1000円で頒布です。内容は商業誌rider連載記事vol4~15と裏話、ボツ写真など、GROMでしまなみ海道レポートなどです。表紙はIKE( @IKEZWORKS )さんにお願いしてもらいました。連載2年間の詰め合わせです!よろしくお願いします。
黒豆麦茶さん(@kuromugi_bler )の新刊「ガラスごしのきみへ スピンオフ」のデザインを担当させていただきました!
商業誌として刊行された単行本の表紙ロゴデザインの雰囲気を残しつつ、スピンオフ用にリデザインしました😀
第二段!
水着シャーリス姉妹お願いして描いていただきました!(*´ω`*)
嬉しい!
商業誌で4冊単行本出されたプロの方でなおかつ憧れの方に描いていただけるって本当に嬉しい!( ;∀;)
【告知】エックスワン様の商業誌『コミケplus Vol.9』の「ユニークサークル特集」のコーナーにて、EtlanZのインタビューをご掲載頂きました!今回はレトロゲームサークルが中心とのことです。大人気のグラブルの関係者インタビュー等もあり大変読み応えのある内容です! #C93
https://t.co/yN0t2qV2dl
商業誌の装画デヴューは勿論、イラコン投稿先であった角川書店ザ・スニーカーで1999年12月号(10月末発売)掲載の吉田直氏の小説『トリニティ・ブラッド』。プレ・トリブラやアプクリファという読み切り作品でその後連載となった本作RAM&ROMとは設定が異なる為、文庫未収録(電子も無し)の幻の作品に。