//=time() ?>
線から描く描き方だと、服を着せる前の体の線を描くことはやるので、服を着ていない差分を作ることは可能。ここから細かい部分を塗っていくこともできる。問題は、この差分を本に掲載するか。服を着た状態の絵が横にあれば、どのキャラかはわかるし。
今回開催した個展で初めて似顔絵オーダーを受け付けたのですが
無事全員分描き切り納品完了☑️
普段描かないスタイリングの女の子も描くことができてとても楽しかったです〜オーダーありがとうございました🙂↕️
8月18日はインテレオンの日💦💦🦎💦💦
内なる夢女子を解き放つ…!
6月6日にうっかりゲッコウガにホロウェア着せてしまったので今年は全部ホロウェア着せて描くことにしたんですが、やっぱりコレがいちばん大変でした…😇
#インテレオンの日
退路を絶った、もう逃げられない。自分の好きな兼歌を出してる兼歌屋です。よろしくお願い致します。兼歌以外描くこと決まってないですが、新刊頑張ります🥹🫶
【サークル参加します!!】10月27日(東京)COMIC CITY SPARK 19内 COMIC CITY SPARK 19| #イベントGO_赤ブー https://t.co/EVhD3xABcN
skebご依頼ありがとうございました!
依頼者様の考えたオリジナルのレヴィアタン描かせていただきました!自分でも偶に味変レヴィちゃんを描くことがありますがヒール?じゃなくて素足なのは新鮮でした!
決めました!この冬のC105では、『無職転生』のカテゴリーに参加します。選んだキャラクターはロキシーです。どうぞよろしくお願いします!ついに大好きな作品の同人誌を描くことができます!🙏✨
ただ、骨格や筋肉を描くこと自体がパズルみたいで楽しくなる人も結構いると思う。私の同人誌はそのパターン。
キャラ絵や物語性のあるイラストだけが絵の道という訳でもない。
何が言いたいかと言うと、上達のための優先順位とか度外視して解剖学に興味もつ人が増えるのは素直に嬉しいという事です。 https://t.co/8cjmFFoMZk