//=time() ?>
刻暦 シジミの日🐚
「シジミ(423)」の語呂合わせから。塩分を含んだ淡水地域に生息する貝類で、その身は小さいけど栄養の詰まった凄い奴だよ。日本だとヤマトシジミが有名かな?
健康食品の売り文句でもしばしば「シジミ〇〇個」分とか言われるよね。暦の髪の栄養ははシジミ4個分だよ!
浅利七海の熱帯魚講座!
今日のお魚はキッシンググラミーれす!
インドネシア・マレー半島等に棲息する淡水魚で体長20cm程になるお魚れす!
雄同士が出会うと、その発達した唇で押し合う闘争行為を行い、それがキスをしているように見えるためこの名がついたそうれすね!
#浅利七海
#リプできた妖怪を自分なりに描く
【蟹和尚】
山梨・万力村の長源寺に伝わる。廃寺に潜み、訪れる人間に問答をかけ答えられない者をとって喰う。
山梨には海がなく淡水蟹は大型化しないため、海性種が駿河湾から富士川を遡上してきたと推察。
口吻では発声ができず、顎状に変化した腹肢で言語を発する
今日の絵
日淡水玉ちゃん(@mizutama_sally )とのコラボ配信中に描きました
後日彼女がイラストをイメージした曲を作ってくれるらしい🔥楽しみです
#mädchensstaat #illustration #少女漫画 #ペン画 #コピック #色鉛筆画 #イラスト #イラストレーター #オリジナルイラスト #絵描きの輪
浅利七海の熱帯魚講座!
今日のお魚は、アカヒレれす!
中国原産の淡水魚で、特徴的な赤い尾ひれからこの名がつけられたのれす!
体長は3~4センチと小さめで、尚且つとても丈夫なお魚なので、初心者にもお勧めのお魚れすよ!
#浅利七海
🐟養殖用の溜池の水が海水か淡水か調査
🍅大根が沈むかで実験して沈んだのに・・
👅舐めようとするのに「馬鹿じゃない?」と言っていたら
👨城島がじゃあ、ジャンケンで勝った人が舐めてみようと提案☝️💦
呆れるリチャードはかってしまう、そして食レポは痺れる(笑)
#DASH島
マリモの日。1952年のこの日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。マリモ(毬藻)は、淡水性の緑藻の一種である。球状の集合体を形成するが、球状体一つがマリモの一個体単位というわけではなく、この球状体を構成する細い繊維(糸状体)がマリモの個体としての単位である。
「手ごろな木の根」に「使い古されたランタン」をぶっさして固定し杖としている。
ランタンの中に雪の精霊を住まわせ力をかりて氷の魔法を使う。
表情に変化が無く常に淡水魚のような顔をしている。
【小ネタ】
「ブルーギル、実は淡水魚だった!」
実は「ガトー級」潜水艦の多くは、
世界中の海洋生物(主に魚類)の名前から名付けられた。
「数少ない淡水魚」であるブルーギルは、確かに希少価値の属性があるかもしれない。
……別にこれといった意味はなかったが。
#アズールレーン
浅利七海の熱帯魚講座!
今日のお魚はハチェットれす!
アマゾン川や、ペルー、ギアナなどに生息する淡水魚で、縦に平たく、胸が丸く張り出しており、手斧(ハチェット)に似ていることから、この名がついたのれす!
大きな胸ひれを使って水面から飛び出す事もあるので要注意れすよ!
#浅利七海
浅利七海の熱帯魚講座!
今日のお魚はナイフフィッシュれす!
アフリカ、アジアに分布する肉食淡水魚で、体は縦に扁平で背中がせり出し、その形がナイフのようなのでこの名がついたのれす!
日本では、熱帯魚として飼育されることがあるのれすが、現地では食用にされるそうれすね!
#浅利七海
βはニンゲンの軍事組織がある淡水人魚とニンゲンの遺伝子を掛け合わせて生み出された半人半人魚の実験体だ。オリジナルを超えた力を持ち戦争の要として使われるべく生み出されたがニンゲンには制御できず組織から逃げ出す。自分は何者なのか葛藤の中地上をさ迷う。
#自分のTwitterいいねTOP3をあげる
いいねはトップ3だけど人気投票では三人とも1位とってないカニね。淡水人魚人気投票通販の時本領発揮するのかもカニね。人類は滅亡する。
”闘魚と三日月” 完成~。
左は1月に描いた水彩ver. 旅する三日月に恋をした 淡水人魚 闘魚。
昼と夜を28回数えて、三日月は 再び闘魚の住む川面に戻ってきた。。。
明日の朝に また三日月は旅に出る。。。
ぷぷぷ・・ちょっと似てるけどww、アリエルちゃんでもアマビエ様でもないんダス。