義務教育受けてないパンダの絵描きました

3 6

とりあえず、夏コミの申込終わりました~。(´ω` )はめるんで勇者と村娘CPで申込みました。(´TωT`)受かると良いな~。
同人に足突っ込んだ切っ掛けの作品だし、当時はガチの義務教育ストライクでイベント申込出来ない層だしで、中々業が深いので、この辺で供養と成仏するのも良いよね的な気持ちです。

2 13

初めてのお友達探し!
もうすぐ義務教育が終わるど新規イルミィ
歌を歌う、絵を描くが好き

め。基本箱推し(ポインターズ寄り)

同担他担◎リアコ△(過激なのは×)
連番などしてくれる人も大歓迎
すでにFFな人は拡散してくれたら嬉しい😃

0 2


なんかみんなやってるから便乗しとこ…
義務教育済18↓の🍭最推しポ女です
コピックメインにお絵描きしてます
チキンなので無言フォロー失礼します…ウ…

45 172

ウサミンは義務教育ですので小学館から図鑑が出ているんですよね

3 10

こんな本で義務教育を終えたかった

4 4

共に、side蟲の創作に加わって頂けます蟲を探しています

自称10-20代
性別、健全不健全不問
活動地→名古屋(音楽、造形は場所問わず)
メンタル、セクマイに抵抗の無い者
或いは当事者
R15につき、義務教育終了後の方

特に
劇伴等の音楽作成、アイドルユニット加入可の女蟲、衣装等造形、制作者 https://t.co/st37DMqEjN

11 28

【月曜の定期告知】
月曜日から日曜日までの7日分の中立りりあ日記が更新されています。

このツイッターに書いたものとの重複もありますが
書いていないネタもあるので、よろしければ。

今回の日記代表作「ドラクエ義務教育」他。
https://t.co/8koCshazep
画像は過去製品グラントラッパーです。

0 3

🧡今年最後のお友達探し🧡

🧡ジェルくんよりの箱推しの♀リスナー✨

🧡義務教育済み

🧡害悪以外◎

🧡濃い絡み希望🙌🏻

🧡イラストも描いてます⸜︎❤︎⸝‍

💓、RT、💬でお迎えに行きます!
※フォロバ来なかったら解除します


1 20

仕事で最後立ち会えないので、今のうちに。
(始めた時は義務教育行ってたな…)
改めましてリヴリーアイランド、素敵な世界をありがとうございました!!
毎日家に帰る楽しみをくれました。癒しをくれました。創作意欲をくれました。感謝感謝!
運営の皆さま、長い間本当にお疲れ様でした!!
♯livly

4 36

💗地縛少年花子くん お友達探し💗

*泣き虫な三番が大好きです_。
*同嫁、同担❌
*義務教育中(15⤵)

❤or♻or💬でお迎え行きます‼

4 8

そもそも学校は何のためにあるのか?

義務教育は、商工業に従事する労働者の育成
高等教育は、医者や政治家のような専門職の育成が本来の目的だろう

今は将来の進路に関わらずほとんどが高校を卒業し、
専門職志望でなくても大学を目指す人は多い
そこに、歪みの本質がある。。。

0 0

🧡久しぶりのお友達探し🧡

🧡ジェルくんよりの箱推しの♀リスナー✨

🧡義務教育済み

🧡害悪以外◎

🧡濃い絡み希望🙌🏻

🧡イラストも描いてます⸜︎❤︎⸝‍

💓、RT、💬でお迎えに行きます!
※フォロバ来なかったら解除します


3 29

💗地縛少年花子くん お友達探し💗

*泣き虫な三番が大好きです_。
*同嫁、同担❌
*義務教育中(15⤵)

❤or♻or💬でお迎え行きます‼

3 8

【宣伝】
最弱の神の暇潰し〜暇だから冒険者でも国王でも何でもやります〜
https://t.co/1wtM0oQ4YT

付喪神というコップの神様が冒険するお話……

ゆく先々には義務教育という大きな壁が!!

気になる人は是非!これから本格的に学園編が始まっていく……

90 92

おはよー!
【宣伝】
最弱の神の暇潰し〜暇だから冒険者でも国王でも何でもやります〜
https://t.co/1wtM0oQ4YT

付喪神というコップの神様が冒険するお話……

ゆく先々には義務教育という大きな壁が!!

気になる人は是非!これから本格的に学園編が始まっていく……

29 32

かもれと学ぶ「こんなプロミストブラッドはイヤだ…たぶんその7」転入してくる。真面目にこの人たち学校どうしてるんですかね…とくにひかるは義務教育だし
三人ともお誕生日おめでとう


58 232

📚
「普通」というものは義務教育外なのですか?

3 11

タレ目つり眉でにこにこしててめちゃくちゃ愛想がいいしちょっと馬鹿っぽいけど実は地頭が良く周りをよく見ていて意外と策士である男が好きだって義務教育で習わなかったのか?染色体からやり直せよ

3 9

なぜ「教育を受ける権利」(26条)が必要?社会で「尊厳ある個人」として生きていく上で、「私」という人格の形成に必要な知識・教養・技術・思考方法をしっかり学ぶ機会が不可欠だからです。特に子どもは保護者に対し、義務教育を受けたいと求める人権があり、保護者はそれに応える義務があります。

14 21