//=time() ?>
色調節をいろいろ苦心した結果、グレーの陰影レイヤー(50%を基準に20%~80%)からトーンカーブだけでほぼ肌の色が作れるようになった(なっていた)のが今回の収穫ですかね(使いまわそうw)
50%だと肌色で、明るくすると黄色み、暗くすると赤みが増す感じで変化していきます
塗りおためし
レイヤー分けるの形整えたり色調整しやすくて思ったより良かったけど、やっぱり枚数多い〜〜〜ってなるし多分あんまり活かせてない(通常レイヤーしか使えてない)🥺
せっかく分けたならもっとパキっとさせたいね!?
今日はミクの日なので、初音ミクを描きました✍️
ただし、雑なカラーラフが完成形となってしまったので、「加算(発光)」のハイライトと色調補正レイヤーの「トーンカーブ」を使って、可能な限り色合いを整えました🎨
#ミクの日 #初音ミク
#絵描きさんと繋がりたい
#イラスト好きな人と繋がりたい
ふりーと。
カラー絵の時の目が苦手です。目何とかしたい。
メモ…色塗りレイヤー複製全て結合→色調補正のレベル補正で濃度濃くする→フィルターのぼかし(放射ぼかし)→線画にクリッピング→濃度調整して線画にカラー馴染ませる(友人に教えてもらった) https://t.co/DaBH3O43n9
ちなみに今日は3/8、祭りまであと10日
ワンカットでもスーパーヒーローを使おうと思っているそこのあなた!! 当日からは色調修正警察による一斉検挙が予定されております
⑤ibisPaint Xで加筆
主に顔周りと腕、髪を修正。修正箇所にカラーノイズを人力でかけ直す&全体の色調補正して完成。
メイキング動画つけました。
以上!
#AIイラスト https://t.co/YSpDZ475Gp