//=time() ?>
ところでみおみさんに描いてもらった9月からの庭師HO1です!!
チーフめちゃくちゃPOW強そう 他部署にいい顔されないに説得力ある メンタル強い
などの声がお寄せいただいております
自分なりの説得力。
そのキャラがなぜそんな言動に出るのか、その世界ではなぜそうなってるのか。
勢いで書いてしまった時も後から読み返して違和感がないようすり合わせはしています。
#このツイートを見た人は創作で一番大切にしていることを言う
2件目は優子鈴さんの個展。
作画動画を拝見した事があるんだけど、透明水彩のセオリーからはかなり外れた着色方法でビックリしたのがきっかけ。
自分が楽しんで好きに描けば自ずと周りがほっとかない。という説得力のある絵だらけ。
ぺぺぺ(@ppplatelet)が似顔絵(?)を描いてくれたので、説得力のある大久保利通写真とは早くもお別れしました😂
#新しいプロフィール画像
ナツミ「ミアのネタ振りは予想範囲なので‥ほら、こっちのほうが説得力あるでしょ!勢いついでにランチはニキのお店でね♪」
ミア「流石ナツミちゃん!おまけにニキのお店でランチとか最高!」
まぜ「ニキ本人のアクスタと共演とは一本取られたよ😅それにしてもタコスマジ美味!」
#おでかけカメラ
@Kagechiyo1040 ベース弾き初める前は見様見真似で描いてたので、説得力出てると褒めていただきとても嬉しいです!
←今年の3月、去年の3月→
#今日のオススメ洋画
『アメリカン・ドリーマー 理想の代償』
公開年:2015
監督:J・C・チャンダー
時代設計の説得力、サスペンス要素、闇・光使いの上手さ、様々な要素が相まり『アメリカ』という国を表現した、次世代の旗手J・C・チャンダーの名作。
詳細は画像内ALTにて。
たまたまここ2カ月の興味がAIにあったので、どっぷり浸り中。まだ書いていない小説のカバーイラストを出力
噓くさいながらも説得力のある画像を目の前に置かれると、これでいいやという気分になる。
明らかにどこかで学習したデータを元にしているわけだから、著作権関連で荒れそうな予感しかない。
ここ最近描いてる3枚の絵に共通する手法として、いったん全部影色で塗ってから光が当たっているところを削る要領で1影を作っているんだけど(この方が1影だけでも説得力が出る(気がする))、脳内ライティング演算フル稼働しないといけなくて脳みそ焼け落ちそうでしてよ
「レーグーロースーーーーー」
ということで、ウルトラマンレグロスアーリースタイル、イイ!こっちのが絶対イイ!説得力ある~!(何の!?)両肩の龍虎マーキングもナイスですがやっぱりこっちがイイなあ。しかし宇宙に虎とかいるの?と思ったらコスモビーストか、なるほどね~!ゲキレンぽいね!