//=time() ?>
#イラスト初心者 のお絵描き上達度定点観察。
4か月経ったので、1月毎に振り返ってみた。
毎日、平日1時間・休日2時間くらいで、こんな感じの遷移になります。
最初の1月はPIXIV先生(無料版)で顔パーツの構造理解、アタリ・補助線を勉強。
2月目以降はPinterestを漁りました。
継続は力なり?
線画無しで塗る練習してたけど思ったように行かなかった供養
・心が負けて顔パーツだけがっつり線で描いてる
・そもそもこの系統の塗り方を理解してない
・多分もっとメリハリ付けていい
・1時間半掛けたけど無駄な動きが多すぎた
・本物にとりはもっとかわいい
もっと頑張りましょう
@fukunekozukin 実はその技術があればやりたかったのですが、二次創作の主役LBXを組みたいなと考えてます。
ベースは二枚目にあるクノイチで、ヘッドパーツと黒マント、ナイフは自分で作る感じにはなりますが、胴体はクノイチの色を変えただけなので、胴体の色変えですかね(顔パーツの作成法は後回しで)
一様目とか顔の部品以外は出来たから後は顔パーツ書いてから翼と尻尾はやしてその次に右側にキャラの服(と武器)装備したバージョン描くのじゃ
(*゚∀゚)=3
@auracha_a 仮にだけど、髪型と髪色変えたい!ってなったらレイヤー1枚だけだと2みたいに消しゴムで消したら全部(顔パーツ含め)消えちゃうけど、3みたいにレイヤー分けると(髪型の線画、顔パーツ、髪色)髪色だけ変えたりできるからめっっちゃ便利って事だよ〜!😂
語彙力と絵下手でごめんねダッシュで描いた🙇♀️🤦♀️
今深夜だからあげるけど、4ヶ月前はこのぐらいまでは描けてた(別ジャン)
今描くヒューマン型と比べたらさ、退化しすぎだと思うの(現在がね)
顔パーツがまだ崩壊してないもの
@takutti0214
スマホで作ってみました。
目、眉、口、顔パーツは、きつね様の立ち絵のやつを使いました。
やみぃの頭に付けてるバラは、ニコニ・コモンズからお借りして色変えしました。
怖い画像でてきた
まぁアニメーション作るときにやるんだけど 顔画像の作画調整するために顔パーツだけ別でつくっておいてたりするんだけど データが残ってた