//=time() ?>
私はあとから色を調節する派なので最初の色は結構濃く塗っています。最初の色が薄いとあとから調節するとき一番薄い部分の色が対して濃くならないし、変な色になったりするんです。
#ましろメイキング 色分けします!塗り残しないように、最初はそれそれ濃い色で塗ってから不透明度保護にチェックつけて後から色を調節してますー!ソフトはSAIです!!
#突然のフォイフォイメイキング ⑫全体的に調節しながら塗っていきます!!!次に目の周りをピンクとか赤で囲ってぼかしたりします!!男の子描くときは肌色にすごい近い色でいいと思いますが女の子なのでけっこうがっつりやってます(◜▿‾」∠):_
【えまかこうこうざ】④ぼかしたレイヤーをオーバレイして3つに複製します!!!そのあとは図の通りです!!あとは3つのレイヤーを不透明度で調節します!!!
⑦水彩風のテクスチャを2つのレイヤに貼ります。一枚は「オーバーレイ」レイヤ、もう一枚は「明るいほう」レイヤです。好みの質感になるよう、レイヤの濃度を調節したりテクスチャを消しゴムツールで削ったりします。
前に描いたの使ってちょっとテスト、レイヤー多重でライティングを試行錯誤。うーんPhotoshopと比べると調節ムズイ、ただiPad2のみで描くのは今のところArtstudioがいいかなぁ。皆さんはどんなアプリ使ってるんだろiPadで
クリぺ試し描きらくがき。やっぱペンでタブレット描きは無理。柔らかくした鉛筆でやっと。ペンとかの設定が一番上にあるのめんどくさ。せめて太さ調節はイラスタみたいに常に出しといて欲しい。探せばあるのかなそういうの。慣れないっつーか慣れたくない。