//=time() ?>
そこそこ見分けがつくところ②:意味
人間が描く場合、モチーフ、構図、デザインなどに意味があることが多い。
逆に言えば「なんでこうなってるんだ?」と疑問に思うような絵はAIが描いている場合が多い
wataboku個展VSI に行ってきました②
昨日は近くで見れなかったので
右目部分がこうなってるの分からなかった 眼帯かなぁ
とにかくSAIちゃんの眼力に圧倒されました
#spacecaiman
#wataboku 先生
世界広しといえどもキラとアル・ジャイリーを同列に話すの私ぐらいじゃないかと思う。
砂漠編はキラがいきり立ってる、調子乗ってると見る方多いけど、逆です。逆。
現実にこれでもかと言うほど打ちのめされたキラが見られるのが砂漠編です。でもキラはリアリストにはなりきれない。だからこうなってる
ペンギン兄弟の鼻がこうなってるのは、昔持ってた2体のペンギンがくっついててタイヤがついてるおもちゃを参考にしたオリキャラだからです。
ウチの店もこうなってる人多いです笑
そこまで頑張らないでください笑
別の事に根性使ってください笑
食べれない大盛り頼んで、半分以上残して「食えなかったわぁ(ニヤニヤ)」てならない限り大丈夫です笑
しかしちいかわの顔が諦めと限界と色々な感情で秀逸w