//=time() ?>
⑤オーバーレイでふわっと色をつける
⑥線画とマスクと色をフォルダにまとめた上に乗算で暖色系
⑦その上に加算(発光)レイヤで寒色系(今回は緑色寄り)をぼんやり
⑧その上に乗算で目の色とか目の周りの赤味とか髪の毛の落ち影追加
1h。
1年前の絵の構図を今描いてみたらなんだか違うなぁ。
1hだと色塗りをだいぶ端折ることに。
乗算しか使ってません。
#らくがき #お絵描き #イラスト #illustration
@kikinecocafe21 最初から影に使う色(パステルっぽい赤とか紫とか)を決めておいて乗算使って塗ると良いっすよ。
不透明度100%のままだと変になるんでテキトーに50%とか納得できる薄さに薄めて塗るといいかもしれないです。
boothさんの準備中。名刺がなくなったので新しいの入稿してきました。(余談ですがグッズも表紙も入稿の際は元絵を統合後+複製乗算30%重ねて色味の濃さ調節しておりますそのま...
https://t.co/efEsVuyOBy
①各パーツ毎に色をレイヤーで分けて塗ってそれに合わせて影をクリッピングで色塗り。
②先にグレーで全部塗ってひとつのレイヤーに各パーツの色塗って乗算。その上に各パーツの色で明るい部分塗る。
③各パーツの色、影(ひとつの色で全部の影を塗る)、光、この順に3つにレイヤー分けて色塗り
この順↓
9月に描いたアンケで添い寝したい自創作キャラで1位の男と2位の羊。
この絵で初めて乗算と発光以外の合成モードを使ってみて感動してた思い出😇
まだちゃんと使いこなせていない🤣