画質 高画質

3、同じように今度は肌部分をマスキングして服をぬっていきます
使用する色はそれぞれの固有色の彩度を落とした色を乗算で使用しています
白背景の場合はこの時点で大体完成が見えてくると思います☺️

275 2741

2、固有色を塗り分けたレイヤーから肌の部分以外をマスキングして塗っていきます。クリップスタジオであれば、選択範囲→色域選択→肌色部分をクリック→選択範囲以外をマスクで出来ます
使う色は毎回変わりますが、大体このような彩度の低い赤を乗算で使用します😚

106 1055

⑤オーバーレイでふわっと色をつける
⑥線画とマスクと色をフォルダにまとめた上に乗算で暖色系
⑦その上に加算(発光)レイヤで寒色系(今回は緑色寄り)をぼんやり
⑧その上に乗算で目の色とか目の周りの赤味とか髪の毛の落ち影追加

1 20

1h。
1年前の絵の構図を今描いてみたらなんだか違うなぁ。
1hだと色塗りをだいぶ端折ることに。
乗算しか使ってません。

2 23

乗算使って影を乗せるんじゃなくて削ってみた
あとオーバーレイで素材乗っけてみた

0 2


ついったーだとこのへんかな
「書き込みの線を乗算にして乗せる」を覚えました。

1 6

おきちゃん( )!
お顔と加工の変遷

元絵→色ずらし→乗算で色濃く→パーリンノイズのオーバーレイ→色調整

2 5

バニーボーイ途中経過。
自動彩色でニュアンス作り、彩色しながら乗算調整するんですが、
自動彩色だけでもなんかかっこよくなってますw
あ、肌色入れてますw
これから色入れて仕上げ。





1 29

自分正直覆い焼きとか乗算とか全然使わなくて発光とオーバーレイくらい使わないんやけど通常レイヤーパラダイスでちゃんと覚えなきゃなぁ〜って思うけどむずくね?色変わるし泣くわ😂みんなすげーな

0 4

最初から影に使う色(パステルっぽい赤とか紫とか)を決めておいて乗算使って塗ると良いっすよ。
不透明度100%のままだと変になるんでテキトーに50%とか納得できる薄さに薄めて塗るといいかもしれないです。

0 1

boothさんの準備中。名刺がなくなったので新しいの入稿してきました。(余談ですがグッズも表紙も入稿の際は元絵を統合後+複製乗算30%重ねて色味の濃さ調節しておりますそのま...
https://t.co/efEsVuyOBy

21 402

初クリスタの成果物です。
手癖で描いたオリジナルっ子です。
なるほど…これが皆が使うデジタルツール…とか思いながら乗算を覚えました。

0 0

①各パーツ毎に色をレイヤーで分けて塗ってそれに合わせて影をクリッピングで色塗り。
②先にグレーで全部塗ってひとつのレイヤーに各パーツの色塗って乗算。その上に各パーツの色で明るい部分塗る。
③各パーツの色、影(ひとつの色で全部の影を塗る)、光、この順に3つにレイヤー分けて色塗り
この順↓

0 1

終わった~~~~~~
まだ年明けてないのでちっちゃくして乗算したの載せよう

0 3

9月に描いたアンケで添い寝したい自創作キャラで1位の男と2位の羊。
この絵で初めて乗算と発光以外の合成モードを使ってみて感動してた思い出😇
まだちゃんと使いこなせていない🤣

2 16

好きな加工
①スクリーンに フィルターでこのグラデーションつける
②真ん中削る
③かわいすぎ
④他にもオーバーレイやスクリーン 青で乗算する

0 9

でーきた😊

スーツむずくね?
今回は結構乗算使いました

19 217

自作絵の切手を制作される方いらっしゃいましたら、気持ち濃いめ(+乗算10%とか)がオススメかもです。
額縁が不透明原色ベタっぽい印刷で、額縁との対比で、絵が薄く弱めに感じました。
次回からは濃いめでデータ作ります。
(絵の傾向として私と似たような色加減で、原色ベタ塗りじゃない方へ。)

2 5

クリスマスのイラスト、乗算なしバージョンもありました🎁

7 105

さっき載せた「加算平衡」の図は雲模様のコントラストが低めだったんだけど、これを一枚目のように強くして作り直したのが二枚目。三枚目は類似の考え方で「除算平衡」を作ってみた。四枚目は「乗算」と「スクリーン」を線形補間すると、「オーバーレイ」の代わりになりそうな S‐字の合成が作れた。

0 1