画質 高画質

9/25に開催の文学フリマ大阪に参加いたします。H-03「パナトリエ」京都の版画作家の復刻本&グッズ、韓国映画ドラマ・SW・鈴木清順とリンチ映画評論漫画の棚に、不思議なロマンチックほのぼのバイオレンスギャグ漫画「おやじメイド」もあります。よろしくお願いします。#文学フリマ 

8 20

本日9月14日は京都の姫桜女学院『藤原みやび』ちゃんの誕!
お誕生日おめでとう!!!🎉🎉🎉
彼女の曲「薄紅デイトリッパー」はヤマトナデシコ的な曲だな
『みやみやびーむ!!!』
お祝い~!

4 12

で芹沢さん出てきて
男の子の回があるってのは
知らなかったなぁ〜
千鶴ちゃんとは違う『もしも』作品
って事なのかな?

京都の新撰組が再度見れて良き(*´꒳`*)
Hulu様様ですなぁ〜(笑)

0 0

なんしかファミリーなのが得意でないので
ふわふわ根無草なんだけど、
大阪の一番落ち着く戦国と
京都のホーム都雅都雅と
そして今年初めましてした新しい環境の難波メレ
の今週は3本立てです

来年からはライブ減らす(毎年言ってる)けど
ソロはほんま月一くらいにしていきたいと思ってる

3 7

京都のお菓子は阿闍梨餅が好きです✨✨✨
ということで笑笑

このミイのもちぷよ感が再現できん😂😂😂😂

しかし可愛すぎんか😂😂

0 18

今日も最後の京都のゴールデンカムイ展行ってきました…!!!!
楽しかったし名残惜しかったです………
原画展に住みたい……←

0 1

オープニングイベントのライブゲストは福岡のシンガー、イフマサカ氏

京都の料理上手、帆夏さんによるTORA4コラボメニュー、チキン&ファラフェルオーバーライス!日常軒さんに続き無茶振りにも快諾してくれました。 →https://t.co/Nqpont1lq9

ご予約はこちらinfo.com ぜひ

2 9

ミクさんとおいしい京都のラーメン!

400 3153

『ゼペット』レベッカ・ブラウン作、カナイフユキ絵、柴田元幸訳、予約受付中です。
京都の誠光社では9/15に訳者・柴田元幸の朗読会、9/16からカナイフユキの原画展を開催。
9/17にはレベッカ・ブラウン+柴田元幸の朗読&トークをZoomで開催します。https://t.co/GoA19TmsSL
https://t.co/08ZZdiizKj

2 13

ヘッダーのイラストの全体を見せていなかったので、アップしました!ピンクの子が都道府県47の東京都の白金 輝宝石(しろがね じゅえり)で、青い子が神奈川県の茅ヶ崎 神奈(ちがさき かな)です。

0 4

京都の音楽家YuUkiKATAYAMAさんのツアー”INSPIRED BY COLOR S”が9/25からはじまります。
つくばでの企画運営の方にも関わらせていただき、筑波山麓にある、田井ミュージアムにリスペクトする方々をお招きするかたちになりました。秋の筑波山麓はとても気持ちが良いです。ぜひ皆さまお越しください。

4 3

【百年ニュース】1922(大正11)年9月9日(土) 画家の栗原玉葉が死去。享年40。本名は栗原あや子。1883(明治16)長崎で誕生。梅香崎女学校から女子美術学校へ。1913(大正2)第7回文部省美術展覧会(文展)で《さすらい》が入選。時代を代表する女性日本画家となり「京都の松園,東京の玉葉」と並び評された。

15 42

『ゼペット』レベッカ・ブラウン作、カナイフユキ絵、柴田元幸訳の発売が迫ってきました。9/13〜15は、柴田元幸『ゼペット』刊行記念朗読ツアーとして、大阪のblackbird books、兵庫の1003、京都の誠光社を巡り、9/16からカナイフユキ『ゼペット』原画展が誠光社で始まります。https://t.co/VmLIFp9N1q

4 3

町家暮らしとエルフさん
――リノベしたらダンジョンができました――

北欧神話のエルフが京都の町家レストランの庭にダンジョンの出口を作って現れた
超ゆっくりと進む、レストランオーナーとエルフ少女(?)の異文化交流物語

なろう版:https://t.co/k1uOBlUgMl
カクヨム:https://t.co/q7PHIcVotd

18 27

mmm、8年ぶりの新作ミニアルバム『ぐりんぐりん』10月1日に京都の老舗茶問屋・宇治香園から発売決定 - https://t.co/su7qno11ZC

ギター弾き語りと並行してSFチックかつメディテイティブに展開する作品

2 3

天然石が彩る光のアート✨

京都のワークショップで
参考になるからと
曼荼羅の先生に連れて行ってもらって作った万華鏡✨

クルクル回して撮影したら
ホントに綺麗✨✨✨

今日も善い一日になりますね😉💕




1 17

これは北斎先生が強すぎて、remaster時に北斎先生が入ってると全てを日本仕様にしようとする例。
2枚目は完全に京都の町屋だし4枚目はなんか混ざっていっそ中華みたいになってる…

2 7