//=time() ?>
先日アップしたグリゼルダ絵の肩の鉤十字を非難する欧米の方がいました。確かにこの絵で私は彼女を肯定的ルックス(=善玉)に描いているので、衣装のこの部分にもその肯定が及ぶと読めるのですね。有難い指摘。この絵については、今後はこの肩の部分含め修正したものを正とします。
Ya!新作配信だ!お姫様になってパーティーに行こう!「Role-play(ごっこ遊び)」は、社会性をみにつけるしつけとして、欧米ではポピュラーなんだよ!「みんなでごっこえほん・おひめさま/Role-play Picture Book – Princess」https://t.co/fgCpIhkFmj #なないろえほんの国 #絵本 #英語 #しつけ
「アジア人と欧米系」と考えて作成したけど、作成後「パリピ系とインドア系」の方がしっくりきそうな気がする。いや、でも左は圧倒的に欧米系な気はするけど十人十色と言う意味で。ちなみに私は右側。#日常
見てはいけないものを見てしまった。
すでにネット界隈ではざわついているので私もツイートしちゃいますが、台風10号候補の勢力と進路がヤバすぎる。
欧米の予測データによると、9月6~7日ごろに伊勢湾台風など歴史的な勢力で西日本を直撃する進路になっています。
TLに流れてきたアンドロイドが出てくるマンガを読んでふと思ったんだけど、欧米は人間みたいな意志を持つロボットを造ることが禁忌扱い(ターミネーター等)に対して日本は意志を持つロボには比較的寛容な代わりにサイボーグみたいな人体改造技術が禁忌扱い(サイボーグ009や鉄オル等)なのは何故だろう?
日本人「黒人キャラかぁ…よく分からんけどこんなのでええやろ」
欧米「おい日本人!黒人様を差別する気か!政治的に正しい黒人様はこれだ!」
日本人「えぇ…創作物くらい自由にさせてくれよ……」
@Sarrrrrasa @ikas9uidcalamar イカルド、英語だとSquidward Tentaclesなんですよね…でも外見は頭が丸くてタコとして描かれていて、イカなのかタコなのかハッキリして欲しいと、いつも思ってました…欧米のイカタコ混同文化を自虐的に茶化しているのかもしれませんが😅
前世紀だと、欧米諸国には「道徳警察」がいて、女性のスカートの長さを測ったり、露出度の適切さを決めたりしてた。
「お前らの価値観を女性に押し付けるな」と言い、反発したのはフェミニストだったはず。
ところが現在の似非フェミは道徳警察のレベルを超え、服装のみならず、体型にまでケチつける
ご飯に味噌汁、食後にお茶。和食メニューは欧米食に比べ含まれる水分量が多いとも言われます。暑すぎる今、あっさり和食メニューをベースにするのも、自然な水分補給にいいね(^^♪。さらに、潤いを生む食材、余分な熱や湿気をのぞく食材を使おう。きゅうり、なす、ゴーヤ、レンコン、スイカ、緑茶など
ジャポンちゃん(日本)
資本主義経済の要所をしっかり抑えてくる
「細く長く」がモットーの商い子
欧米と違い中小企業の乱立で経済を支えているため大企業の影響は欧米程ない代わりにバブル期の骨抜きにされた労組とトラウマから雇用は硬化しがちで仲介業者が横行する弱点から手堅い立ち回りをする。
欧米人が上手くできないので宇崎ちゃんを描いてみました。
日本語が正確でない場合は申し訳ありませんが、Google翻訳を使用しました。。。
#uzakichan #UzakichanWantsToHangOut #Uzakichanwaasobitai #uzakichanfanart #uzakiredraw #uzakichanredraw
8/11 は #ガンバレの日 1936年のベルリンオリンピックで
前畑秀子が水泳200m平泳ぎで金メダルを獲得したことに
ちなむそうです。
この年の4月から12月にかけ美術鑑賞のため欧米を旅行し
ていた武者小路実篤は、新聞社の依頼でオリンピックを取材し、観戦記を書きました。
画像は昨年開催の展覧会図録
欧米人は「口」で表情を作り、日本人は「目」で表情を作ります。アニメキャラで比べると分かりやすく、欧米は口が大きく、日本は目が大きい傾向があります。生後7ヶ月の赤ちゃんですら、欧米では口元、日本では目を見て表情を判断します。その為、海外ではマスク、日本ではサングラスを嫌うのです。
ゴーストオブツシマが文化の盗用だとかで欧米方面で非難があるらしいが、そんな事言ったら悪魔城ドラキュラとか真三國無双とかだって同じになっちゃうよな。ただパクるのと、敬意を持って自分たちの作品に昇華するのは違うよな。遊んでみて作り手の情熱を感じなかったのならその目は節穴だな。#ゲーム