あんこうチームのⅣ号戦車の変遷続きです。

大破車両から砲塔のシュルツェン移設

砲塔右側面にPIAT着弾。シュルツェンのおかげで車内への被害はなし。

こうやって並べると、
塗り方がどんどん変わっているのがわかりますねぇ。

9 35

ptt-6a2 前回のやつに砲塔のせていろいろかえたやつ

履帯がきれやすぎる

0 10

強襲揚陸艇タイプを製作してみました。機首下部にバルカン砲、上部に旋回砲塔を装備し、また、大気がある惑星での安定性の向上のための尾翼、そして、着陸時用の橇を装備してみました。翼下にロケット弾も装備しようか妄想中です。やり過ぎかな…(^-^;

1 13

ワシントンに保存される初めて対16インチ砲防御に対応した戦艦サウスダコタの装甲!

実測でも310mm!

胸厚すぎる!!!!

戦艦サウスダコタのスクリューや装甲、世界で唯一残された大和型の主砲塔甲鈑がワシントン海軍工廠に保存されている : さざなみ壊変 https://t.co/TpKRjS5k4d

1 2

サウスダコタ、ちゃんと電気系統にダメージを受けた表現が描かれていて細かい。
綾波の砲撃で電源系統をやられた上に、射撃装置も霧島の砲撃でやてやられて砲塔個別砲撃しかできないなど、とにかく大ピンチを乗り越えた戦艦ですよね。

2 9

ミーネンロイマーのプラモ作りたいけど
作れないオジサンの妄想です。

その砲塔、載っけるのムリくない?

  

8 20

シアトルの砲塔の上に何故か2つレモン浮いてるなって思ったらこれスクリューですか?

0 0

肉球魚雷発射管だけじゃなくて主砲塔もティーポットなのね
いいやん

1 2

KV-4 フェドレンコ(ソ連)
おうなんだその砲塔。平行四辺形かよ。
KVの正統後継車である超重戦車KV-4の設計案のひとつ。
頭のタンコブの為に砲塔が大きくなるのはまだイイとして、なんで斜めってるねん。豚飯なの?豚飯の角度なの?

14 48

二足歩行砲塔ロボット取り合えず出来た。

5 25

和製KV-2修正のあれこれ

砲架は四式十五糎自走砲のそれと同等と考え、砲塔の背丈をホロ車の正面装甲に合わせます
これで相当に背が低くなります

KV-2の異形感が薄まり、戦車らしい外見になってきました
これぐらいなら「砲戦車」と主張してもいいかもしれません

2 5

砲塔が出来たのでそろそろテスト印刷していきたいところ

1 11

和製KV-2修正のあれこれ

いっそ砲楯の外装式はあきらめて完全に内装式にしてしまいますか
自走砲や大口径砲搭載車両の場合、内装式も多いわけですし・・・

さてここから砲塔の小型化を開始しましょう
(砲塔が大きすぎるのを忘れたわけではありません)

7 24

後部砲塔戦車っていいよね・・・

2 7

ワークショップの説明を整えたので放流
砲塔付き航空機二種とSkyraider
武装がMOD前提なので注意

砲塔攻撃機:https://t.co/v58bpVJe2a
砲塔飛行艇:https://t.co/ODmcqd5Bng
Skyraider:https://t.co/SMSxgpZHPP

0 6

米陸軍の新たな

  等の の高さよりも船体の前扉や左右舷側が低くなっており、戦車等は艇上から主砲の発射が可能だ。

https://t.co/3MMJ5HB85Y
(2020年7月10日まで掲載)

196 363

和製KV-2修正のあれこれ
資料の追加に伴い、砲耳の位置をほんの少しだけ修正
さらに念のためKV-2量産型砲塔の画像を作成して、搭載砲を変更し、和風に弄ってみるけれど・・・砲楯の小型化はやはり無理っぽい
駐退機がネックになっている

砲耳の位置を根本的に弄るか、砲楯の形を変えるか・・・

2 7

一號砲塔是參考決戰中途島電影裡的日本驅逐艦改裝的。
三號砲塔是從霞改二立繪,她的左手拿著三連裝機槍的手持武器
另外靈感是來柿崎老師畫的不知火改二的插畫。

0 1

MAXファクトリー クラブガンナー届いて内部操縦席まで再現されててアオシマ テクノポリス21C MBT-99Aテムジン以来の興奮覚えた。でも後部ハッチとの繋がりとか旋回砲塔直下のユニット構造どうなってんだろう?とか想像力引き立てられる魅力が満載で組立てるのが楽しみになってきましたあ‼︎

1 1