誰しも憧れる人から影響を受けて自分を磨くけどそれはマジに大切な事だ

こうなりたい!って美意識が強くなって行動していく人間になる
例えば女性ならメイクが上達する

でもその憧れの人と同じにはなれない
しかし以前より良くなってる
自分以外の者にはなれないけど完璧さよりも進歩が君を変える

2 11

博士本当衣装のデザインと顔面とかセンス好き。
登場シーン数ページだけど、育ちとか知識量とか美意識とか思想とか色々妄想する(๑′ᴗ‵๑)

1 6



葵ー!お誕生日おめでとう!!🎂🌈
これからも女性に優しく紳士的で、
美意識の高い葵でいてね✨✨✨
たまには巽にも優しくしてあげてね☺️笑

5 21

リアルな自転車の美しさは、リアルな人間のバランスが乗ってはじめて成立する。

…なんだけどね。

なんとか自転車のバランスはリアルなままで、足が長く腰が高いキャラを乗せても破綻しない絵にしたかった。

これは数値じゃない

美意識だ(ぶっちゃけた!)

46 142

前々から思っていたのですが、美少女フィギュアの髪の毛や衣装が無重力中みたいにヒラヒラなってる表現の源流は鎌倉仏教の革命的仏師の運慶快慶にあるのでは。仏像もでっかいフィギュアみたいなもんだし。800年前から日本人の中に受け継がれてきた型と言うか美意識みたいなもの。実にエモいですな。

1 3

こんなクリアファイルつくりたい

「桜など散りぬるも、なほ世の常なりや」清少納言

日本の美意識を表した清少納言の美しい一文

34 102

を読んだ後にジョジョリオン20巻を読んだら、パン透けキャラが出ていて驚いた。峰なゆかと荒木飛呂彦たぶん美意識が近い。

1 3

最近熱心にみてます。

ドラァグ・スーパースターの称号とワロテしまうくらい豪華な賞金をかけて、ドラァグクイーン達が競う番組なんですけど、みてると姿勢をただしたくなるし美意識やら自己愛がどんどん爆上がりして行くな⁈💄

「ル・ポールのドラァグ・レース」-Netflix
https://t.co/hgYddyXT4M

30 201

19世紀初頭、ダンディズムの祖ブランメルが活動的な乗馬用の上着こそ紳士にふさわしいという美意識を打ち出し、19世紀終盤、エドワード7世がその上着の裾をぶった切ったことでスーツは生まれた。かなりいろいろ端折ってるけど雑に言うとそういう感じ。

1 2

ばあさん疲れたけどちと撮ってみた。美意識とは。パパはゲームでオールなのでとりあえずドーナツくうわ🎮

10 198

憧れはアイコンに出る…?
美意識はヘッダーに出る…?

3 28

オマケ4コマその2
さんづくりの漢字は「彩」「形」「影」など、どことなくセクシーな(??)ものが多い気がしてデザイナー設定にしたら結果的にバイセクシャルな美意識の高い人になっちゃいました。美しければ何でも好きな人です。顔の三本傷が描きたかったので男性にしました。

2 17

PW2
ナルセス教授
美意識過多なナルシスト

0 0

服部耀の指についてるアイシャドウを考察した〜!!!(文書後で入れました)
①clé de peau BEAUTÉ
スキンケアサイエンスと日本の古くからある美意識、そしてフランス持つモダンな優雅さを見事に融合させて作り上げられた化粧品、クレ・ド・ポー ボーテ
②Dior
ディオールのコンセプトは“エレガント”

7 16

桑田真澄氏の息子
凄い事になっているようです。
彼のインスタを見て
彼がマネキン人形のようになっているのに
驚きました
もちろん目を大きくしたりあごを削ったり
画像を加工しているのでしょうが
これが彼が望む究極の美意識なんでしょうね
止めろとは言いませんがほどほどに

2 14

になると自分の母や子供だった頃のことを思い出す時間が増えるのも だと思う。
洗濯ばさみで鼻を高くする!という情報を入手した小学2年生の私は「鼻が高くなりたい」という美意識より、「鼻は本当に高くなるのか?」という検証の意味でやっていた。
結果、妹よりは高くなった。笑

0 0

しかも《想像界》《象徴界》の2界だけの絵画であって、《現実界》が無いのである。こういう構造は、18世紀の新古典主義の絵画と同一である。つまりダヴィッドや、アングルと、同一の構造をしている美意識なのである。であるから、新古典主義の先駆者であると考えるべきである。

0 0

(たぶん)アルベルトの美意識に刺さっているであろう3ユーバー。
帽子ありもなしも甲乙つけがたいって軍師が言ってた

6 20

うお座さんのシーズン🐟この時期はあなたの繊細な感性、美意識、共感能力がさらに進化し研ぎ澄まされていく、その流れをしっかり自分のモノとするには「境界線」「自分軸」が鍵。他者の感情に共感はしても移入はしない。周りのために自分を犠牲にしない。あなたの感性を輝きを磨く事にフォーカスしよう

0 0