録画で観ました。第一部がなぜか9分しか入ってなかったけど

24 71

8月8日は
算盤の「パチパチ」という音から。

の著書『#論語と算盤』
タイトルの元となった「論語と算盤は両立する」は、特によく知られている名言の一つです。

本日は、そろばんの音が心地よい
東京ガスの

56 172

「青天を衝け」
「町田啓太」さん
「土方歳三」役

殺陣がかっこいい!
渋沢栄一演じる吉沢亮さんとの場面が美しすぎて震えました。

3 67

第13回 を書きました。
舞台は京へ。束帯姿がお似合いでした。

84 279

第20回 を書きました。
慶喜が徳川宗家を相続し、不本意な職に捨て鉢になる篤太夫。同郷の土方との出会いで前向きさを取り戻しました。
土方カッコ良かったです✨

13 72

こんにちは。
洋装した徳川昭武さま。
最近シャーペンのラクガキしか描けず、こんなんですみません…。

3 19

昨日「渋沢×北区青天を衝け大河ドラマ館公式」で、シルクハットをカッコよく被る栄一さんのパネルを正面から写してくれていたので…先日UPした絵を手直し

"なりきりアルパチーノ"😆(2018年NYLON企画365日アニバーサリー)の吉沢さんとともに



1 88

大河おやすみだから描いてしまった
水戸藩では攘夷の考えが根強く
異人嫌いも普通で
そんな嫌な異国で生活するだけでも苦痛だろうに
髷をおとして洋装なんて耐えられなくて当然で
正直 当たり前に洋装で過ごせるほうが適応性がめちゃくちゃ高い鋼メンタルなんだと思う

8 13

洋装土方
不敵な笑みがヤバ過ぎました😭😭
以前あげたイラストをちょっと手直し🤏

 

6 86

第19回 を書きました。
「仁をもって得た利益でなくては意味がない」。篤太夫の信念が笑顔の人を増やしていってワクワクしました。成一郎と道が別れてしまうのはせつなかったです。

64 198

「青天を衝け」はオリンピック期間中放送休止です。再開が待ち遠しいですね。母の著書『徳川おてんば姫』を原作とした漫画が秋田書店マンガクロスで連載開始していますので、そちらもよろしくお願いします。

112 284

パリ行きキレイどころ3人で

『フネで来た。』

 

15 106

 
開会式に寄せて
自らの痛いところをも
衝く栄一

(再開後だいぶはしょらないといけなくなったべぇ

16 56

第23回。信頼する側近を次々と失い、大政奉還に至るまで全てをひとりで考えなくてはならなかった慶喜…しかし唯一ここでは家康様が見守っていた事が大きな救いに感じました。しかも北大路さんは実際に草彅さん演じる慶喜の言葉に感激し深い感情でここを演じられたと知り、胸熱…!

195 655

二十三話感想絵。大政奉還の場面は本当に素晴らしかった…栄一は砂地に水はしみこむ如く外国文化を吸収してますね。栄一が外国でのびのび成長していく一方で、慶喜さんは混乱の日本で瀬戸際政治を孤独に行っているというこの対比が…

41 132

第22回を書きました。
他国の文化・技術に触れ、感嘆する篤太夫。こちらまでワクワクしてきます☺️

16 87

第20回放送の名シーンより
「この手で何十人と命を奪って来た。
 おのれの命に微塵も未練は無い。」

150 1112