内もものたるみは、そもそも反り腰だと根本改善は厳しい。反り腰だと太ももは内股方向にひねられ、骨盤の上が開き、下が閉まるので、内転筋が引き伸ばされ、使われづらくなる。内もも自体に刺激を入れるのも大事だけど、「なぜ内ももがたるみやすいのか」を考えてアプローチすべき。まずはこの辺から

426 2564

←理想 現実→→
この骨盤は女性のものだと考えられますね
下に履いてるのはリスガチャのですっ!!ここで使うことになろうとは…

0 15

非表示部分を見ながら朝の新しい頭で微修正。
ニコラス側は骨盤から外回りでころんだ力がかかり、骨盤が逆向きでリズム(バランス)をとり、頭部がそれを受けて落下方向に振れるということで自然なリズム。ここは修正なし。

1 3

進捗
骨盤のスカルプト
これで五体満足になりました!!!!

ここからは地獄のリトポ&シームつけじゃぁ https://t.co/DpXI3LEDKU

1 6

寝てしまいましたごめんなさい(;∀;)
ツインテ前髪ぱっつんロリって綾香様直球過ぎて納得しましたw
骨盤!鼠径部!いいですよね♪︎嫁の鼠径部ずっと撫でてますw
梨子ちゃん可愛いすなぁ♪︎
私のフェチはピンク髪、病弱痩せ体型、メイド、旧スク水、雪女、ぴっちりスーツぶっ刺さりますw

0 1

中殿筋(ちゅでんきん)と小殿筋(しょうでんきん)は片足立ちの時の股関節を安定させる作用があります

軸足側が固定されていると、骨盤を大腿骨側に引きつけて、骨盤を安定させてくれます

この筋肉が弱ってくると、歩行時の左右のふらつきにつながることもあります

2 6

ところで毒茶はここの、ふとももの隙間がとても好きなのですが、自分が描くと隙間が存在しない
なんでかな……太ももが太いから?骨盤を小さく描きすぎ?

1 10

わりと早い段階で構成を固めたと思ってたけど、最初のほうは割と迷いがあった様で。

大ラフは残ってないので2ラフから。
まだポーズが硬いな。

3ラフでポーズ修正。
体形が女の子に寄り過ぎない様に意識(手の形とか骨盤とか)
それでいて男の体に成らない様に。

4ラフで装飾を配置して枠決め。

0 0

メモ⑥下肢正面
また筋肉多すぎてよくわからないけど、とりあえず骨盤の位置が大事ということがワカッタ

0 4

【1日1万歩は歩きすぎ!?】
1日1万歩目標!という目安は
筋肉が使われすぎて
逆に血流が悪くなることも💦

ウォーキングは
歩数や時間より
以下の3点を意識しましょう。

・歩幅を大きく、手を振る
・骨盤から前に出すように歩く
・視線は前を見て姿勢よく歩く

終わった後のストレッチも忘れずに!

0 6

友希那さんは幼児体型だと言う人を見かけたけど、友希那さんの骨盤を見ればそうではないことは明らかだと思う

1 7

【今日の運動アドバイス】
何かと大事な「骨盤底筋」を鍛えよう!
誰でも簡単にできる『お尻歩き運動』
「便秘」や「痔」、女性に多い「尿漏れ」の
悩みや予防に
毎日3分!続けましょう

0 10

骨盤から直角に生える尻尾が許せないという話

0 2

産まれるまであと100日…💓
狭骨盤で今回も帝王切開だから手術が怖いけど、早く赤ちゃんのお顔が見たい(〃´-`〃)
あと今日は旦那さんと付き合って6年の記念日💕

0 7

mmdでさっきのお尻の角度確認するとこんな感じみたいですの(パースあり)

そこまで間違ってはなかったけど、絵は骨盤から大転子あたりまでが膨らみ過ぎて違和感あったのかもしれないね。

0 5

【描き方ポイント〜胴体(骨格編①)〜】
胴体を描く場合は、1.骨格と2.筋肉を意識します。骨格においては、肋骨・脊椎・骨盤を元に①くびれ、②背中の曲がり、③男性、女性の違いについて注意します。 《いちあっぷより》

0 3

StargazeR - 骨盤P feat.初音ミク (R・I・P より)

0 1

人体のデッサン技法書とか、骨格の本とか読んで勉強し始めた。けど骨盤がどうなってるのか、まだ理解できていない。男女で構造違う?

6 93