//=time() ?>
バラ色の暮らし様とのコラボイベントの時に書いたブルーベースのコーデキャラ。ガーデンを愛する女性がテーマ。
https://t.co/gBtp6f7KgF #ブルーベース #似合う色診断 #ベースカラー #キャラクター #体験型集客イベント #イラスト #illustration
まず線画をでっちあげます。色分けがおわったら乗算レイヤーに、服や髪部分はやや薄い灰色、肌はベースの色かそれよりちょっと薄い肌色で影をつけます。これだけだと物足りないので影レイヤーをコピーし、ガウスぼかしとかで全体をざっくりぼかして乗算します
おはようございます!
ラフ公開58弾「忌竜妃ゾーラ」!
オレンジベースのボディが印象的です!
最初こちらのオレンジの案と黒の案があり、
威厳や強そうな感じを出すために黒案になったそうです(´っ・ω・)っ
#アニモン
ブルーベースのキャラのイラスト描きました。 https://t.co/gBtp6f7KgF #ブルーベース #似合う色診断 #ベースカラー #キャラクター #体験型集客イベント #イラスト #illustration
ブルーベースのキャラのイラスト描きました。 https://t.co/gBtp6f7KgF #ブルーベース #似合う色診断 #ベースカラー #キャラクター #体験型集客イベント #イラスト #illustration
というわけでたいへん遅まきながらミクさん9周年おめでとうございます!スタイリッシュなV4のデザインも素敵だけど、やっぱりLat式ベースのシンプルな衣装が好きですね。メガネもかけられるし。
@PixaloidAlicia 次に、ベタ塗りしたベースのレイヤーの上に新しいレイヤーを作成し、そのレイヤーを下のレイヤーでクリッピングしてから、ざっくりと肌の形をベタ塗りします。この時点では大雑把で大丈夫です。
@PixaloidAlicia 一番下のレイヤーは肌のベースの色をバケツやマジックペン等の、塗りムラが出来ないツールでブタ塗りしています。間違えたベタ塗りしています。
@oekakiittori
14.オーバレイで色を調整しますベースの色を乗せると鮮やかな色になるので
くすんで見える部分や発光パーツの周りにエアブラシで乗せます。
またサイハイに反射光として髪の毛の色も乗せました。
@oekakiittori
13.次にパーツを発光させます
ベースの色を少しだけ明るくしてエアブラシで周りに吹き付けます
次に覆い焼き(発光)でベースの色をエアブラシで乗せます
@oekakiittori
8.光を入れる作業に移ります
ベースの色をスクリーンで入れて透明度を下げてハイライトを入れます。