エレクトロなスイングのやつ

29 205

【NEWS】CANDYGIRL、2021年第1弾シングル「Hmmm」リリース決定

アコースティック・ギターやストリングスを用いたポスト・エレクトロニカの様相を呈した1曲 https://t.co/nsmGKb4c0m

9 13

「Aurora」 21年
🇩🇪発、Post‐hardcoreバンド。本場以外から出てくるバンドには、自然に個性が芽生えるというか、良い意味でオリジナル性が自然に生まれるんだろうね。
このバンドも、そういった所が魅力。
なかなか良いじゃんと、僕は素直に思った。エレクトロも、良いアクセントだね。

0 0

エレクトロショック×三好紗南
背景までやるの久しぶりだし背景をやるとスキャナーの誤魔化しが効かなくなるのが鬼門w

6 14

fA-Fa、新作音源『Snaky Scale』本日2月5日リリース&表題曲MV公開。ノスタルジックでヒプノティック、無国籍なエレクトロニックサウンド - https://t.co/o5FylVJ6Tk

2 2

これはエレクトロジーのチリヅカのキャラデザ没案。

3 21

【New Release】

Xamd / 青狗 [AL]

🎧https://t.co/Q4xvtcE6XB

のトラックメイカー・DJ・プロモーター、 のソロプロジェクト。繊細さとエネルギッシュさが混在する 曲「揺籠 Cradle」などコンセプチュアルな全9曲

2 4

本日発売(2月3日)

Xamd / 新作アルバム『青狗』
https://t.co/kkWoJBxoJ5

※エレクトロユニット・phaiでも活動するトラックメイカー/DJ/プロモーター

2 2

Suspect - hololive IDOL PROJECT (Suspect - Single)
誠に好き(オタクはエレクトロスイングに弱い為)

0 2

Qga( )さんの楽曲、「Fallin Cxte」のジャケット描かせていただきました!
KAWAIIエレクトロなジャンルのジャケ描いてみたかったのでうれしい!カッコ可愛くて最高です…ぜひ!
https://t.co/4EsMeyJSOe

9 14

3月の静岡例大祭、マッコ屋はE12aです
新譜2枚(進捗は絶望的)、宝石アルバムと無我アルバム。
空間を支配する音楽。轟音と静寂のポストロック/ポストメタル、IDM系DnB/ブレイクコア/エレクトロニカ等。

ただし情勢によっては欠席いたします。その場合でも通販はなるべく間に合わせたいですね

3 4

Yoshimi Battles The Pink Robots/The Flaming Lips (2002)
前作に続き幻想的なムードを強く放つ一方、エレクトロニカにも通ずる質感の音像は更なる実験を示しています。
珍妙な題も今作のコンセプトを表したもので、今作が実に繊細な作品であることを雄弁に語るようです。
https://t.co/OgPPOfng9y

0 41

1993年1月29日は、きゃりーぱみゅぱみゅさんの誕生日。
個性的なファッションと『エレクトロポップ』によるパフォーマンスが話題となり、各国で受賞するなど多くのファンがいます👾

1 8

音質◯
いい歌。和風エレクトロディスコ。三曲目は何故か音質がいい。低音はよく締まって跳ねてるし演奏とボーカルのバランスも良好
空想フライト by ORESAMA

0 1

Within Destruction / Yōkai, now playing. 店頭で拾ったスロベニアのメタルコア・ユニット。アルバムタイトルや曲名に日本語が多用されているのは面白い。従来からのファンにはエレクトロニックな部分も含め不評のようだが、オイラ的には趣向として好ましく思える。

0 0

日本のエレクトロシーンの最先端をゆくアーティストたちの楽曲をセレクトした <Electropolis>プレイリストに、Miho Hatori「Tokyo Story」がIN。
🎧 https://t.co/FVEnjjLDsW

1 4

ティム・バートンとかの影響を受けておっかなかったり
アメイジングスパイダーマンのエレクトロに惚れたり
初めて派手髪が好きになった方やら
輪郭ちゃんと描かなかったり色々w

2 9



【必殺技】超・エレクトロドリルキック!
敵全体に物理属性の特大ダメージを与え、一定時間速度を低下させ味方全体の物理防御力を大幅に上昇させる

1 11

【お知らせ】終末家電まんが「エレクトロジー」9話後編が公開されました。夜、誰もいない街の真ん中で焚き火をします。マシュマロ焼きたい。いろんな表情を描いたので見てくれるとうれしいです。
▼ここから読めます▼
https://t.co/nv4ZPVdKZK

63 160

VaguedgE dies for dies irae「Clamantes Monimentum Mortis」(2010年)
「MEMORIAE」(2014年)
ミニアルバム2枚。HullとRib:y(uhki)が組んで産み堕とされた極上・極悪の東方エクストリームメタル。多彩なアプローチのVoにエレクトロ要素も柔軟に持ち込むスタイルでカロリー高め。ライヴ楽しかったな…

0 0