//=time() ?>
#夏のバーチャルYouTuberフォロー祭り
中華街の超大型新人VSinger 李紅蓮をまだ知らないって?
8~9月にかけて3D化やオリ曲も控えてる今が一番フォローしてチェックすべき存在なんだってさ!🦈🦈
とりま歌聴いてくれよな
No.66
「図書館から少し遠くにある中華街に行ったみたいだよ。ぎゃわずとおいしい点心を食べながら巡ったんだって。」
#図書館外文士報告
*素敵企画ありがとうございました~!しんぺーせんせいで参加させていただきました!
改定後の中華街マップの椅子とか暗号機の配置、自分メモ。
仕立て屋裏の椅子が壁の穴の側にお引越し。
葬儀屋の花輪椅子、出現頻度が減った気がする。ついでに角にあった暗号機がホテル側に寄った。
青街灯ゾーン、かゆうまと花屋の暗号機が統合。
中央の暗号機2つ、大樹に背を向けて解読する配置へ
イラスト集入稿完了ー。゚+.ヽ(´∀`)ノ ・゚+.゚
AAAgalleryさんの企画展物販として置く予定です。何事もなければ印刷間に合うはず…
納品までに展示物の準備がんばるよ٩(๑•̀ω•́๑)و
☀️8/7~8/20
『Girl’s Generation~少女の時間~2021夏~ 展』
AAA GALLERY 2階(元町中華街駅徒歩1分)
#aaagallery
🌿お知らせ🌿
AAA gallery様主催のグループ展に出展させていただきます🌊
◆会期
8月7日(土)〜8月20日(金) 14:00〜19:00
(月火 休廊)
◆会場
横浜中華街 AAA gallery( @bongoreAAA )様
アナログとデジタル両方展示します ポストカードなどの物販も予定しています ぜひに🌷
#aaagallery
【通販は10月迄】
先日開催された
‘ちいさなどうぶつ展’
art Truth(元町・中華街)
通販↓
https://t.co/Rv1cNpPZ06
ミニ額のどうぶつたちは、10月初めまでアートトゥルースの通販にて対応いただいてます。よろしくご検討ください(ФωФ)✨ニヤリ
#artTruth #どうぶつ
#中華街 #onlineshopping
合同展示会のお知らせ🙈🧡
横浜中華街の@bongoreAAA さんで、7/24-8/6で展示させていただきます🌼
在廊日時はまだ未定ですが、いらしてくれる方は事前にご連絡いただければ、行きますので教えて下さい😊✨
#絵描きさんと繋がりたい #イラスト好きな人と繋がりたい #女の子イラスト #イラスト
【7/12(月)まで】
‘ちいさなどうぶつ展’
~ちいさなどうぶつはみんなを笑顔にしてくれる~
2021.7/12(月)迄
最終日11-17
art Truth(元町・中華街)
通販↓
https://t.co/Rv1cNpPZ06
ミニサイズのどうぶつたちも12(月)で解散~最後までたのしく(ФωФ)✨
#artTruth #どうぶつ
#groupexhibition #中華街
@sechu321sousaku
happy birthdayみついさん!蜜くん!
低浮上でもいっつも構ってくれるみついさんにとても救われてます🥺せぞんとしょくれぽは不滅なり😎
でぃずにーと普通にご飯と中華街と旅行とやりたい事たーくさん🥳
これからも大好きー🧡
PS.意外に蜜くんカラーで描いてないことに戦慄してる←
˚₊*ネオン×中華街×フロイド*₊°
躁鬱喜多方ラーメンちゃん(@dvshiro18 )のすんばらしい企画に参加させていただきました♡ありがとう♡
他にも素敵な作品がたっっくさんあるので、是非タグから飛んでねー!!
#twst_電脳チャイナ
#twst_電脳チャイナ企画
岡村町あたりで中華街への卸し業者さん?の直売を発見。
毎週土曜に2時間半だけやってるらしく、
みんなカゴいっぱいに買い込んでた。
肉まん3つ660円は中華街のお土産で買うよりは安いかも。
《告知》
東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻による成果発表会
「OPEN STUDIO 2021」
修士二年修了制作中間発表|修士一年特別演習成果発表
|会期|2021年7月30日[金]-8月1日[日]
|時間|11:00-19:00
|会場|東京藝術大学 横浜校地 元町中華街校舎
|入場|無料 [事前予約制 13日~]
7/10から【雨の日展】に参加します!
初めての参加でとてもドキドキしています。よろしくお願いします🌱✨
▼会期
7月10日ー7月23日
▼場所
AAA Gallery
神奈川県横浜市中区山下町82 徳永ビル105
みなとみらい線 / 元町中華街駅3番口徒歩1分
#aaagallery
你好
感谢你的到来
ニーハオ!ご来店ありがとうございますー(*´꒳`*)
中華街で働く子
#創作イラスト
#創作
#絵描きさんと繋がりたい
七夕の食べ物
索餅(さくべい)と呼ばれる油で揚げた硬い唐菓子。大元はお菓子、というよりは小麦をこねて乾燥させた保存食といった意味合いの物で、これから派生して素麺などの麺類が生れた結果、七夕に素麺を食べるという風習にもなりました。中華街で売っている麻花(よりより)は原型か親戚
#七夕