//=time() ?>
#春から茨大
【漫研部員紹介⑥】
○一言コメント:
こんにちは( ´∀` )銛と申します。
卒論と就活で出現率は低くなりますが一応います(;'∀')<(もう4年か…)
最近は漫画アニメよりゲームに傾倒気味で、基本NLBLが好きです。
詳しいことはついぷろで!Twitter: @sinratakuma
よろしくお願いします~
@MAKA_blueICE さんからもバトンいただきました😊
後から、あれにも時間とお金注いだなぁ…っての思い出したので!
お写真はお借りしました!(除くイッヌ)
👉速水御舟(大学の時、卒論テーマ)
👉ラーメンズ(初めての追っかけ)
👉レキシ(ファンクラブ入ってた)
👉ゴールデンレトリバー(この子は3代目)
@keiotsushin2018 応援ありがとうございます😊
この5月の卒論指導は、最初はメールで遣り取りする事になっていたのですが、教授から突然Skypeの提案があり、変更になりました。
ところで
あのお米はいかがでしたか?
それに
マニラの治安や買い物事情も気になります。
東京は
花見も送別会もせずSTAY HOME中です
Twitter限定アドバイス。
2回生、史料講読は予習・復習に気合を入れて下さい。お願いします。優しい先生方の手を汚させないで…
3回生、今年の卒論ゼミの積み上げは、あとで卒業論文に効いてきます。発表の準備はもちろん、フォローも万全に。時間割に余裕ができた人は、空き時間の有効活用を。
履修ポイント3回生編。
◯特殊講義はゼミや卒論の関心で取るのが必須であり基本です。でも、「コース」の枠にとらわれず、面白そうなものはぜひ受けてみてください。幅広い視野や柔軟な発想を養うチャンスです。シラバス参照!
◯免許・資格は今一度、進路希望とあわせて再考を。
#manabaへGO
上級生 #お史ちゃん へ。
すでにmanabaで配信されていますが、履修登録のポイントを。
まずは2回生。
○残すと厄介な語学の単位は取っちゃいましょう!
○基礎演習Ⅱや講読・実習群の履修は、卒論ゼミ選択を視野に入れて。
○免許・資格については、あらためてよく考えて時間割の作成を。
#manabaへGO
卒論の内容を4年生9月に変えて、提出期限12月20日の3日前くらいに終わらせ、学部内卒論発表のゼミ代表になって、他学部の教授からも若干話題にされた。
そんな3万字程度を5万字書いた、私の大切な思い出卒業論文。
聞いてください、
#しれっとすごいことを言う見た人もやる
過去作品から その1
高校生の時からアカハライモリが好きで大学の卒論ではアカハライモリの生態を研究しました(15年ぐらい前ですが😅)。今でもイモリが一番好きな両棲類です。
おはようございます!!!!!!!!!!!!!!
報告です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
卒論が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
終わった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
以上!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おやすみなさい!!!!!!!!!!!!
かんなちゃんと卒論脱稿会した!🧀テニミュとデレステの宣伝をされたので、遠慮気味に出されたブロマイドをありがたく受け取り、その場でデレステをインストールしました🧀これは二人でつつきあった🧀料理🧀また遊びに行こうね🧀ちなみに卒論の話は0.02ミリしかしてません。